【WP】WEBカタログのようなギャラリーを作成することができる『Page Flip Image Gallery』

page-flip-image-gallery-word

説明書やページ数のあるカタログをサイトに公開するとき、ページをペラペラとめくることができるWEBカタログの形式で公開したいときがあります。

しかしWEBカタログはページをめくるアニメーションやボタン操作などFlashやJavascriptなどを用いた開発が必要となるので時間やコストがかかってしまいます。

また、カタログの内容を更新する場合なども専門スキルがないと難しかったりします。そこで手軽に制作・管理ができないかと方法を探していたら、なんとWordPressにWEBカタログを作成することができるプラグインがありました。有料のプラグイン(確認したとき40ユーロ:2014年2月19日)ですが、一般的なWEBカタログとして問題なく利用できそうなのでご紹介します。

Page Flip Image Gallery

デモサイトとプラグインの購入はこちらの公式サイトより行うことが出来ます。デモ用のフリーバージョンもありますので実際にプラグインをダウンロードして機能を確認してみることもできます。

pageflipgallery-com

Link:http://pageflipgallery.com/

インストール

プラグインをダウンロードしたら、WordPressへアップロードしてインストール後、有効化します。

プラグインの一覧でみてみると「WordPress FlippingBook」となっています。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-01

有効化するとメニューに「FlippingBook」の項目が追加されます。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-02

さっそくWEBカタログを作成

このままWEBカタログが作成できるみたいなので、早速作成してみたいと思います。

「FlippingBook」メニュー内の「Manage books and pages」より「Add New Book」をクリックして、WEBカタログを作ってみます。

ものすごく縦長の設定画面が出てきました。カタログの横幅、縦幅、背景画像、メニューの位置、マウスを置いたときの動作、ページのめくるスピードなど細かく設定ができるようです。ページをめくる音の設定もありました。

最初の「Book name」に「サンプルブック」と入力して、他の項目は初期値のままで作成してみたいと思います。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-01

最後に「Add Book」のボタンをクリックして作成は完了です。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-02

「Manage books and pages」の一覧にさきほど作成した「サンプルブック」が追加されました。カタログっぽいですね。

続けてページを作成していくようなので「Add Page」のボタンをクリックしてページを追加してみます。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-03

ギャラリーを追加してとのことなので、「Create New Gallery」ボタンを押してギャラリーを追加してみます。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-04

ギャラリー名に「sample」を入力して作成してみました。

続けて画像をアップロードするみたいので、「Upload New Images」ボタンをクリックしてみます。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-05

画像をアップロードする方法を選んで、画像をアップロードします。

一度に複数の画像をアップロードしてみたいので「Upload Archive」を選び、Zip形式で圧縮してまとめた複数の画像データをアップロードしてみます。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-06

画像が1枚ずつページとして登録できました。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-03-07

これで準備はOKのようです。この作成した「サンプルブック」を公開してみます。

公開するときは以下のショートコードを利用します。作成したブックのIDを指定して投稿や固定ページに貼り付けます。

[book id='1' /]

公開プレビュー

公開をするとこのような形でWEBカタログができます。ページの動きもスムーズで部分的な拡大、フルスクリーンモード、印刷もOKです。

Flashで稼動しているのでiOSなどのFlashが利用できない環境では表示できないのが残念ですが、メンテナンスなどもページとして登録する画像を差し替える対応ができて、WEBカタログとしては十分機能しそうです。

page-flip-image-gallery-wordpress-plugin-04

関連記事

【WP】WordPressで出力されるHEADタグ内の内容を整理する

WordPressを利用してWebサイトを構築すると、HTMLを構成するHEADタグ内にWordPress特有の記述が見れます。このWordPress特有の記述は自動的に生成されるため、テーマファイルのソースに記述されているheadタグ内の内容を編集するだけでは変更することができ...続きを読む

2021.01.28HTMLコーディングWordPress

インデックスタブ制作のチュートリアルまとめ

WEBデザインにおいても、ファイル、手帳、ノートなどの端に付けるインデックスタブ(索引)と同じ機能をもつタブを作りコンテンツをまとめて表示することができます。 作り方はjQueryを使用したものや、CSSやJavascriptを使用するものなどさまざまです。今回はインデ...続きを読む

2015.02.07HTMLコーディング

【お名前.com】ドメインの申請が完了できなくなってしまった-解決方法-

WEBサイト(ホームページ)を新しく公開するときは、URLとなるドメインが必要になります。ドメインを取得するために、「お名前.com」のサービスを利用することが多いのですが、申込中にエラーが発生しました。 「お名前.com」で新しいドメインを申込した際に、『カートの内容が変...続きを読む

2018.07.23WEBサイト制作お名前.comドメイン

2015年のウェブサイトのデザイントレンド

2015年も4月新年度を迎えますね。年度の切り替わるこの時期はウェブサイトのリニューアルも多いと思います。今回は、2015年の注目されるウェブサイトのデザイントレンドをご紹介します。 Startup Framework 「Startup」タイプのウェブサイトは1ページ...続きを読む

2015.03.26WEB

HTML5の可能性とメリット

HTML5とは? W3C より2008年1月22日にHTML5のドラフト(草案)が発表、2014年には正式に勧告されるのではないかと言われています。 HTML5は、ウェブページのヘッダ情報を示すhead要素、ナビゲーションのブロック用のnav要素、コピーライトなどのフッタ...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング