【HTML】Bootstrapの基本「マージン」と「パディング」

bootstrap-responsive-site-design

『Bootstrap』は、フロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトです。『Bootstrap』は、CSS、JS、およびフォントが基本セットになっています。HTMLのテンプレートソースを組み合わせて、レスポンシブ対応のサイト制作が可能です。

『Bootstrap』では、レイアウト、タイポグラフィ、フォーム、ボタン、ナビゲーションなどの基本デザインが揃っており、WEBサイト(ホームページ)を制作するための時間短縮にもつながります。

今回は『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)で用意されている「マージン」と「パディング」についてご紹介します。

「マージン」と「パディング」の基本的な使い方

HTMLにて各要素のクラスに「m」や「p」と数字を組み合わせて指定することで、「マージン」と「パディング」を加えることができます。

『Bootstrap』では{property(プロパティ)}{sides(上下左右)}-{size(サイズ)}の組み合わせて記述することができます。

「マージン」か「パディング」かを設定するプロパティ

/* HTML記述例 */
<div class="m-5">クラスを指定するとマージンがつきます</div>
<div class="p-5">クラスを指定するとパディングがつきます</div>

※{sides}を指定しない場合は「上下左右」に「マージン」と「パディング」が設定されます。

プロパティ 内容
m margin(マージン)をセットします
p padding(パディング)をセットします

「マージン」、「パディング」の「上下左右」を設定する

/* HTML記述例 */
<div class="mt-5">クラスを指定すると上のみにマージンがつきます</div>
<div class="pb-5">クラスを指定すると下のみにパディングがつきます</div>
<div class="ml-5">クラスを指定すると左のみにマージンがつきます</div>
<div class="pr-5">クラスを指定すると右のみにパディングがつきます</div>
<div class="mx-5">クラスを指定すると左右にマージンがつきます</div>
<div class="py-5">クラスを指定すると上下にパディングがつきます</div>
上下左右の指定 内容
t margin-top または padding-top をセットします
b margin-bottom または padding-bottom をセットします
l margin-left または padding-left をセットします
r margin-right または padding-right をセットします
x margin-left、margin-right または padding-left、padding-right をセットします
y margin-top 、margin-bottom または padding-top 、padding-bottom をセットします

「マージン」、「パディング」の「サイズ」を設定する

『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)では「マージン」、「パディング」のサイズは「rem」単位で指定がされています。

/* HTML記述例 */
<div class="m-0">クラスを指定するとサイズ「0」のマージンがつきます</div>
<div class="p-1">クラスを指定するとサイズ「1」のパディングがつきます</div>
<div class="m-2">クラスを指定するとサイズ「2」のマージンがつきます</div>
<div class="p-3">クラスを指定するとサイズ「3」のパディングがつきます</div>
<div class="m-4">クラスを指定するとサイズ「4」のマージンがつきます</div>
<div class="p-5">クラスを指定するとサイズ「5」のパディングがつきます</div>
<div class="m-auto">クラスを指定すると「auto」のマージンがつきます</div>
サイズの指定 内容
0 「マージン」または「パディング」のサイズを0に指定します
1 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.25」に指定します
2 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.5」に指定します
3 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1」に指定します
4 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1.5」に指定します
5 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*3」に指定します
auto 「マージン」の場合のみ、サイズを「auto」に指定します

関連記事

【CSS】スタイルシートが適用される優先順位について

WEBサイトのデザインでは定番になっているCSS(カスケーディング・スタイル・シート)。最近では、CSSで出来ることも多くなり、自然と記述する内容を多くなってきています。また外部のライブラリーなどを読み込むとCSSのボリュームが増えます。 そうなると、同じ名前の宣言で異...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング

【フォト】吉田町川尻海岸『幸福呼ぶ鳥居~初日の出~』

静岡県吉田町にある川尻海岸では年始の期間限定で『幸福呼ぶ鳥居』がお目見えします。鳥居に朝日が昇る様子は幻想的です。初日の出の日は、多くの方々でにぎわっていました。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [gallery link="file" col...続きを読む

2017.01.01フォトギャラリー

【フォト】love local MARKET 1/26 HOTマーケット

love local MARKET 月末の金曜日はちょっと豊かに。プレミアムフライデー。藤枝駅南口広場で開催されている、HOTマーケットに行ってきました。 ここ最近は藤枝でもめずらしい雪が舞うほど冷え込む日が続いているなか、屋外でのマーケット。イルミネーションに照らされて、...続きを読む

2018.01.26フォトギャラリー

【デザイン】ボトル&瓶詰めのパッケージデザインまとめ

先日、包装用のラベルシールや包装ツールを手掛けさせていただくことになりました。 今日は、ボトル&瓶詰めのパッケージデザインで参考になったデザインワークスのまとめです。 Le Chat ブラジルにあるデザイン事務所「A Sweety Branding Studio.」...続きを読む

2015.03.06インスピレーション

静岡洋館巡り「旧マッケンジー住宅」フォトギャラリー

国登録有形文化財「旧マッケンジー住宅」を見てきました。旧マッケンジー住宅は、明治から昭和初期にかけて活躍した建築家のウィリアム・M・ヴォーリズによる設計です。現在にでも通じるシステムキッチンや浴室があり、70年以上前とは思えないほどの設備が整っています。 概要(引用) ...続きを読む

2015.04.06フォトギャラリー