【HTML】Bootstrapの基本「マージン」と「パディング」

bootstrap-responsive-site-design

『Bootstrap』は、フロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトです。『Bootstrap』は、CSS、JS、およびフォントが基本セットになっています。HTMLのテンプレートソースを組み合わせて、レスポンシブ対応のサイト制作が可能です。

『Bootstrap』では、レイアウト、タイポグラフィ、フォーム、ボタン、ナビゲーションなどの基本デザインが揃っており、WEBサイト(ホームページ)を制作するための時間短縮にもつながります。

今回は『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)で用意されている「マージン」と「パディング」についてご紹介します。

「マージン」と「パディング」の基本的な使い方

HTMLにて各要素のクラスに「m」や「p」と数字を組み合わせて指定することで、「マージン」と「パディング」を加えることができます。

『Bootstrap』では{property(プロパティ)}{sides(上下左右)}-{size(サイズ)}の組み合わせて記述することができます。

「マージン」か「パディング」かを設定するプロパティ

/* HTML記述例 */
<div class="m-5">クラスを指定するとマージンがつきます</div>
<div class="p-5">クラスを指定するとパディングがつきます</div>

※{sides}を指定しない場合は「上下左右」に「マージン」と「パディング」が設定されます。

プロパティ 内容
m margin(マージン)をセットします
p padding(パディング)をセットします

「マージン」、「パディング」の「上下左右」を設定する

/* HTML記述例 */
<div class="mt-5">クラスを指定すると上のみにマージンがつきます</div>
<div class="pb-5">クラスを指定すると下のみにパディングがつきます</div>
<div class="ml-5">クラスを指定すると左のみにマージンがつきます</div>
<div class="pr-5">クラスを指定すると右のみにパディングがつきます</div>
<div class="mx-5">クラスを指定すると左右にマージンがつきます</div>
<div class="py-5">クラスを指定すると上下にパディングがつきます</div>
上下左右の指定 内容
t margin-top または padding-top をセットします
b margin-bottom または padding-bottom をセットします
l margin-left または padding-left をセットします
r margin-right または padding-right をセットします
x margin-left、margin-right または padding-left、padding-right をセットします
y margin-top 、margin-bottom または padding-top 、padding-bottom をセットします

「マージン」、「パディング」の「サイズ」を設定する

『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)では「マージン」、「パディング」のサイズは「rem」単位で指定がされています。

/* HTML記述例 */
<div class="m-0">クラスを指定するとサイズ「0」のマージンがつきます</div>
<div class="p-1">クラスを指定するとサイズ「1」のパディングがつきます</div>
<div class="m-2">クラスを指定するとサイズ「2」のマージンがつきます</div>
<div class="p-3">クラスを指定するとサイズ「3」のパディングがつきます</div>
<div class="m-4">クラスを指定するとサイズ「4」のマージンがつきます</div>
<div class="p-5">クラスを指定するとサイズ「5」のパディングがつきます</div>
<div class="m-auto">クラスを指定すると「auto」のマージンがつきます</div>
サイズの指定 内容
0 「マージン」または「パディング」のサイズを0に指定します
1 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.25」に指定します
2 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.5」に指定します
3 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1」に指定します
4 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1.5」に指定します
5 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*3」に指定します
auto 「マージン」の場合のみ、サイズを「auto」に指定します

関連記事

【JavaScript】ページ内リンクでページスクロールを実現する「smoothScroll.js」

「smoothScroll.js」は、ページ内リンクでページをスクロールを実装できすJavaScriptライブラリです。jQueryを実装していない状態でも稼働するので、手軽に導入できます。 基本的な使い方 導入は簡単、ライブラリを読み込むだけで実装でき、設置後は...続きを読む

2018.02.27HTMLコーディング

【WP】ウェブサイトのパフォーマンスを高めるためのプラグイン

Googleよりウェブサイトの制作・管理を行うウェブマスター向けのガイドラインが告知されております。このガイドラインの目的は「ガイドラインに沿ってサイトを作成すると、Google がサイトを認識し、インデックスに登録し、ランク付けをするプロセスをスムーズにおこなう手助けとなります...続きを読む

2015.03.23WordPress

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年もデザインスタジオ・エフでは、皆様にご満足頂けるサービスを心がけていく所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健勝と皆様の益々のご...続きを読む

2021.01.01

【WP】WordPressへのログインセキュリティを高める『Login LockDown』

WordPressの管理画面には「ユーザー名」と「パスワード」を使用してログインをしますが、ブルートフォースアタックなど外部から不正なログインが行われるリスクも存在します。 ブルートフォースアタックとは、辞書ツールや単語帳を使いあらゆる文字の組み合わせてパスワードと合う...続きを読む

2015.02.20WordPress

【Win10】ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する

Windows10でファイルやフォルダーを削除したい場合、エクスプローラーのメニューやツールバーで表示される【削除】や、マウスの右クリックで表示される【削除】を実行する方法や、キーボードの【Delete】キーを押すことで、ファイルやフォルダーを削除(ファイルやフォルダーをゴミ箱に...続きを読む

2019.07.06Windows10パソコンの使い方