【HTML】Bootstrapの基本「マージン」と「パディング」

bootstrap-responsive-site-design

『Bootstrap』は、フロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトです。『Bootstrap』は、CSS、JS、およびフォントが基本セットになっています。HTMLのテンプレートソースを組み合わせて、レスポンシブ対応のサイト制作が可能です。

『Bootstrap』では、レイアウト、タイポグラフィ、フォーム、ボタン、ナビゲーションなどの基本デザインが揃っており、WEBサイト(ホームページ)を制作するための時間短縮にもつながります。

今回は『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)で用意されている「マージン」と「パディング」についてご紹介します。

「マージン」と「パディング」の基本的な使い方

HTMLにて各要素のクラスに「m」や「p」と数字を組み合わせて指定することで、「マージン」と「パディング」を加えることができます。

『Bootstrap』では{property(プロパティ)}{sides(上下左右)}-{size(サイズ)}の組み合わせて記述することができます。

「マージン」か「パディング」かを設定するプロパティ

/* HTML記述例 */
<div class="m-5">クラスを指定するとマージンがつきます</div>
<div class="p-5">クラスを指定するとパディングがつきます</div>

※{sides}を指定しない場合は「上下左右」に「マージン」と「パディング」が設定されます。

プロパティ 内容
m margin(マージン)をセットします
p padding(パディング)をセットします

「マージン」、「パディング」の「上下左右」を設定する

/* HTML記述例 */
<div class="mt-5">クラスを指定すると上のみにマージンがつきます</div>
<div class="pb-5">クラスを指定すると下のみにパディングがつきます</div>
<div class="ml-5">クラスを指定すると左のみにマージンがつきます</div>
<div class="pr-5">クラスを指定すると右のみにパディングがつきます</div>
<div class="mx-5">クラスを指定すると左右にマージンがつきます</div>
<div class="py-5">クラスを指定すると上下にパディングがつきます</div>
上下左右の指定 内容
t margin-top または padding-top をセットします
b margin-bottom または padding-bottom をセットします
l margin-left または padding-left をセットします
r margin-right または padding-right をセットします
x margin-left、margin-right または padding-left、padding-right をセットします
y margin-top 、margin-bottom または padding-top 、padding-bottom をセットします

「マージン」、「パディング」の「サイズ」を設定する

『Bootstrap』の現行最新版(Bootstrap v4)では「マージン」、「パディング」のサイズは「rem」単位で指定がされています。

/* HTML記述例 */
<div class="m-0">クラスを指定するとサイズ「0」のマージンがつきます</div>
<div class="p-1">クラスを指定するとサイズ「1」のパディングがつきます</div>
<div class="m-2">クラスを指定するとサイズ「2」のマージンがつきます</div>
<div class="p-3">クラスを指定するとサイズ「3」のパディングがつきます</div>
<div class="m-4">クラスを指定するとサイズ「4」のマージンがつきます</div>
<div class="p-5">クラスを指定するとサイズ「5」のパディングがつきます</div>
<div class="m-auto">クラスを指定すると「auto」のマージンがつきます</div>
サイズの指定 内容
0 「マージン」または「パディング」のサイズを0に指定します
1 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.25」に指定します
2 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*0.5」に指定します
3 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1」に指定します
4 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*1.5」に指定します
5 「マージン」または「パディング」のサイズを「要素の基本サイズ*3」に指定します
auto 「マージン」の場合のみ、サイズを「auto」に指定します

関連記事

【JavaScript】ページの読込状況を表示するプログレスバーを実装する『PACE』

WEBサイトのページを読込とき、読込むファイル数が多かったりライブラリを参照することでページの読込が完了するまでに時間がかかる場合があります。 読込時間が長いページを制作する場合は、読込状況を視覚的に表示することができるプログレスバーを設置すると閲覧する方に親切になると...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【デザイン】ポップでグラフィカルなシングルページデザインのWEBサイトまとめ

WEBサイトのコンテンツ(内容)を1ページに収めて掲載をするシングルページデザイン。コンテンツが多い分、ページは縦に長くなってしまいますが、その長さを生かしてデザインされたポップでグラフィカルなWEBサイトをまとめてみました。 Chilicongraphic デザイン...続きを読む

2015.02.15インスピレーション

【デザイン】印象に残るビジネスカードデザイン第2弾

以前に「印象に残るビジネスカードデザイン」をテーマにアイディアにあふれるビジネスカード(名刺)をご紹介しました。今回は第2弾目です。 今回もちょっと変わった、もらうと印象に残るビジネスカード(名刺)の事例をご紹介します。 TAM Cargo:Box Busines...続きを読む

2015.04.16インスピレーション

【CSS】CSS3による枠線の新しい表現方法

CSS3より定義された「Border Radius」「Border Image」を使うことで角丸のボックスや、罫線の装飾によってこれまで画像で作成していた要素をCSSのみでデザインすることができるようになりました。 角丸(border-radius) 「b...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

【デザイン】リアルの花を使った美しいイラストレーションの世界

今回は素敵だなと思ったアーティストさんの作品をご紹介します。表題のとおり、リアルの花や自然のものを使い、美しくかわいらしいイラストレーションの作品を手掛ける Lim Zhi Wei さん。シンガポールを拠点に活動されているアーティストです。 Lim Zhi Wei 彼...続きを読む

2015.02.16インスピレーション