【CSS】互い違いに行の色を変えるテーブルデザイン

css-table-design

CSS3では、nth-childの疑似クラスが定義されて、CSSだけで、テーブル<table>デザインをよりわかりやすく設計することができるようになりました。

nth-child(n)では、n番目の子となる要素にスタイルを適用することができるため、<tr>や<td>など同じ要素が続くテーブル<table>内において、何番目の行、何番目の列かを指定してスタイルを指定することができます。

実際に表示されるテーブル

First Column Second Column Third Column Fourth Column
First Row First Row First Row First Row
Second Row Second Row Second Row Second Row
Third Row Third Row Third Row Third Row
Fourth Row Fourth Row Fourth Row Fourth Row

HTML

<table class="table-design-set-1">  
  <thead>  
    <tr>  
      <th>First Column</th>  
      <th>Second Column</th>  
      <th>Third Column</th>  
      <th>Fourth Column</th>  
    </tr>  
  </thead>  
  <tbody>  
    <tr>  
      <td>First Row</td>  
      <td>First Row</td>  
      <td>First Row</td>  
      <td>First Row</td>  
    </tr>
    <tr>  
      <td>Second Row</td>  
      <td>Second Row</td>  
      <td>Second Row</td>  
      <td>Second Row</td>  
    </tr> 
    <tr>  
      <td>Third Row</td>  
      <td>Third Row</td>  
      <td>Third Row</td>  
      <td>Third Row</td>  
    </tr> 
    <tr>  
      <td>Fourth Row</td>  
      <td>Fourth Row</td>  
      <td>Fourth Row</td>  
      <td>Fourth Row</td>  
    </tr> 
  </tbody>  
</table> 

CSS

互い違いにする箇所は tr:nth-child(2n+1) になります。(2n+1)を指定することで奇数行に対してスタイルを設定しています。

table.table-design-set-1 {
    border-radius: 0;
    box-shadow: 0 3px 0 rgba(0, 0, 0, 0.04), 0 0 0 1px #E8E8E8 inset;
    margin-bottom: 15px;
    overflow: hidden;
    width: 100%;
    border-spacing: 0;
    background: none repeat scroll 0 0 #FFF;
}
table.table-design-set-1 thead {
    background: none repeat scroll 0 0 #298CC3;
    color: #FFFFFF;
}
table.table-design-set-1 thead th {
    padding: 10px 15px;
    text-align: left;
}
table.table-design-set-1 tbody td {
    border-bottom: 1px solid #E8E8E8;
    padding: 9px 15px;
}
table.table-design-set-1 tbody tr:nth-child(2n+1) {
    background: none repeat scroll 0 0 #F7F7F7;
}

少しアレンジにして行をマウスオーバーしたときに背景の色を変えるようにしてみました。

実際に表示されるテーブル

First Column Second Column Third Column Fourth Column
First Row First Row First Row First Row
Second Row Second Row Second Row Second Row
Third Row Third Row Third Row Third Row
Fourth Row Fourth Row Fourth Row Fourth Row

CSS

[hover]と使ってマウスオーバーしたときに背景の色を変えるようにしてみました。

table.table-design-set-2 {
    border-radius: 0;
    box-shadow: 0 3px 0 rgba(0, 0, 0, 0.04), 0 0 0 1px #E8E8E8 inset;
    margin-bottom: 15px;
    overflow: hidden;
    width: 100%;
    border-spacing: 0;
    background: none repeat scroll 0 0 #FFF;
}
table.table-design-set-2 thead {
    background: none repeat scroll 0 0 #298CC3;
    color: #FFFFFF;
}
table.table-design-set-2 thead th {
    padding: 10px 15px;
    text-align: left;
}
table.table-design-set-2 tbody td {
    border-bottom: 1px solid #E8E8E8;
    padding: 9px 15px;
}
table.table-design-set-2 tbody tr td {
    transition: background-color 0.3s ease 0s;
}
table.table-design-set-2 tbody tr:nth-child(2n+1) td {
    background: none repeat scroll 0 0 #F7F7F7;
}
table.table-design-set-2 tbody tr:hover td {
	background: none repeat scroll 0 0 #EBF6F7;
}

背景色は<tr>への指定から<td>へ変更しています。

nth-childと同じようCSS3で定義された[transition]を使ってマウスオーバーのときのアニメーションを指定することもできます。

関連記事

【フォト】皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」

みなさんは皆既月食ご覧になりましたか? 2018年1月31日の満月は「スーパームーン」として、普段みることができる月よりも大きく光り輝く月をみることができます。さらに、満月が1カ月に2回見られる「ブルームーン」であり、皆既月食のときにみられる「ブラッドムーン」という、月に関する...続きを読む

2018.01.31フォトギャラリー

D-SALON様WEBサイトのデザイン提案

美容室のD-SALON様のWEBサイトのリニューアルにおけるデザイン提案をいたしました。WEBサイトのリニューアルのご提案において、従来のWEBサイトより、ふんわりとした女性らしく可愛らしいイメージでデザインをいたしました。 お店の特徴やPRしたい内容をバナーとして掲載し、...続きを読む

2019.04.15WEBデザイン美容室

【WP】ワードプレスで会員登録機能を実装するプラグイン「WP-Members」

今回紹介するプラグイン「WP-Members」を使用すると、WordPressでユーザーの登録フォームを公開したり、会員情報として住所やフリガナなど項目をカスタマイズすることや、登録しているユーザーのみに記事を限定に公開する機能を構築することができます。 WP-Member...続きを読む

2016.07.01WordPress

【フォト】吉田町川尻海岸『幸福呼ぶ鳥居~初日の出~』

静岡県吉田町にある川尻海岸では年始の期間限定で『幸福呼ぶ鳥居』がお目見えします。鳥居に朝日が昇る様子は幻想的です。初日の出の日は、多くの方々でにぎわっていました。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [gallery link="file" col...続きを読む

2017.01.01フォトギャラリー

【WP】ユーザーの一覧、ユーザー別に最新記事を表示する方法

キュレーションサイトなど最近では複数のライターによって運営される情報サイトをよく見ることができます。そのようなサイトにおいて、ユーザーの一覧を表示する、さらには1ページ内にユーザー事に最新記事を表示するといったページがほしいときがあります。 今回は、WordPressでユー...続きを読む

2016.07.14WordPress