【CSS】リンクフォーカスを利用したナビゲーションのボタン操作

css-link-focus-navigation

CSSの{a:hover}を使うとマウスオーバーの操作によって背景の色や画像を変えることができます。ナビゲーションメニューなどによく使われる手法ですが今回は{a:focus}に着目してみました。

{a:focus}はリンクにフォーカスされているとき。クリックされた時やTabキーなどでフォーカスが合っている時を指します。

{a:focus}を使うと、ランディングページやシングルページを制作しているときに、ナビゲーションを固定してページのスクロールに合わせてナビゲーションを追ってくる仕組みを構築するとき、クリックされた状態を保ったナビゲーションを作ることができそうです。

css-link-focus-navigation

CSS

使い方は{a:hover}と同じです。リンクにフォーカスされたときに背景色が変わるようにしてみました。

.navigation ul {
	margin: 0;
	padding: 0;
}
.navigation li {
	float: left;
	list-style: none;
}
.navigation a {
	color: #fff;
	text-decoration: none;
	display: inline-block;
	width: 100px;
	height: 60px;
	text-align: center;
	line-height: 61px;
	font-size: 13px;
}
.navigation a:hover,
.navigation a:focus {
	outline: 0;  
	background-color: #666;
}

関連記事

スマートフォンで動画を作成する動画編集アプリ

最近はスマートフォンで写真や動画を撮影してSNSや動画投稿サイトなどへ手軽に公開できるようになりました。 そこで今回はスマートフォンで動画を編集することができるアプリをまとめてみました。 Video Collage フレームに写真や動画を当てはめてコラージュのよ...続きを読む

2015.03.05動画制作

【美容業界】マーケティングの参考になる統計情報

WEBサイトや販促ツールを制作するにあたり市場の動向を調べて取り掛かることがあります。ヘアサロン・エステサロンなど美容業界のお客様のお仕事させていただくことが多く、今回のブログではヘアサロンやエステサロンなどの美容業界のマーケティングに参考となる統計情報を発信しているサイトを...続きを読む

2015.02.17マーケティング

【WP】ワードプレスで会員登録機能を実装するプラグイン「WP-Members」

今回紹介するプラグイン「WP-Members」を使用すると、WordPressでユーザーの登録フォームを公開したり、会員情報として住所やフリガナなど項目をカスタマイズすることや、登録しているユーザーのみに記事を限定に公開する機能を構築することができます。 WP-Member...続きを読む

2016.07.01WordPress

【ソーシャルメディア】ソーシャルマーケティングの重要性

facebookやtwitter、Googoleプラスやyoutubeなどのソーシャルメディアをビジネスとしてマーケティングに取り込む動向が続いています。現在、ブロガーや中小企業の約75%が現在、などのTwitterやFacebook、LinkedInのようなソーシャルメディ...続きを読む

2015.02.17WEB

【WP】author.phpを使用したページでユーザー名が表示されない?

ワードプレスでは、テーマに[author.php]を用いると、ユーザーアカウント事の記事の一覧ページを作成することができます。[author.php]は、アーカイブページの分類に入りますので、[author.php]が無い場合は[archive.php]が反映されます。 ユ...続きを読む

2018.08.10WordPress