【CSS】CSS3で実現するドロップシャドウ効果

css-drop-shadow

画像処理のソフトなどには、文字やオブジェクトに影をつける「ドロップシャドウ」という機能があります。

ボタンや写真などに「ドロップシャドウ」使うことで立体的に表現することができるのでよく使われる効果のひとつです。

画像処理のソフトなどで行う「ドロップシャドウ」効果をCSS3より登場した{box-shadow}を使用することでCSSのみで実現することができます。

「ドロップシャドウ」効果

css-drop-shadow-demo

{box-shadow}基本設定

{box-shadow}は、2~4つの長さの数値と色、「inset」のキーワードによって設定することができます。

基本的な設定例でぼかしの長さについては以下のようになります。

  • 1番目の値は、水平方向の影のオフセット距離
  • 2番目の値は、垂直方向の影のオフセット距離
  • 3番目の値は、ぼかし距離(値を0にるすとぼかしのないシャープな線になります。)
  • 4番目の値は、広がり距離
/* 基本的な設定例 */
.drop-shadow{
    box-shadow: 2px 2px 5px 0 rgba(0, 0, 0, 0.5);
}

{box-shadow}の応用

before、after擬似要素を使うことで影の形を変えながらシャドウの効果をつけることができます。

{box-shadow}をbefore(またはafter)を指定した要素に設定することで親要素に影響を与えずに影のみCSSの効果を追加することができます。

例では、transformプロパティのrotate(回転)を組み合わせて{box-shadow}の影のみに回転をあたえています。

/* 例:transform:rotate による回転効果 */
.drop-shadow:before {
    height: 50%;
    width: 50%;
    box-shadow: 0 15px 10px rgba(0, 0, 0, 0.7);
    transform: rotate(-3deg);
}

width、heightでのサイズの調整、top、leftなどで位置を調整することでさまざまな影のパターンを作ることができそうです。

「ドロップシャドウ」効果の作り方

基本と応用を用いて「ドロップシャドウ」の効果を再現例をご紹介します。

シャドウ(内側)

/* シャドウ(内側) */
.inset {
    box-shadow: 0 0 5px 0 rgba(0, 0, 0, 0.7) inset;
}

シャドウ(奥行き)

/* シャドウ(奥行き) */
.perspective:before {
    bottom: 5px;
    box-shadow: -80px 0 8px rgba(0, 0, 0, 0.4);
    height: 35%;
    left: 80px;
    max-height: 50px;
    max-width: 200px;
    transform: skew(50deg);
    transform-origin: 0 100% 0;
    width: 50%;
}
.perspective:after {
    display: none;
}

シャドウ(扇形)

/* シャドウ(扇形) */
.lifted:before, .lifted:after {
    bottom: 15px;
    box-shadow: 0 15px 10px rgba(0, 0, 0, 0.7);
    height: 20%;
    left: 10px;
    max-height: 100px;
    max-width: 300px;
    transform: rotate(-3deg);
    width: 50%;
}
.lifted:after {
    left: auto;
    right: 10px;
    transform: rotate(3deg);
}

関連記事

焼津おんぱく2018 「No30.焼津のスポットを歩き巡る インスタ映えする写真の撮り方講座」

カメラマンとして、焼津おんぱく2018 「No30.焼津のスポットを歩き巡る インスタ映えする写真の撮り方講座」のプログラムの案内人をしました。 風が強く、雲が少し多い日でしたが、天気にも恵まれ、タイミングにもめぐまれ、参加者さんみんなに楽しんでいただき、焼津の魅力を再発見...続きを読む

2018.02.14フォトギャラリー焼津

【フォト】鬼岩寺1月28日「厄除け火渡り」

藤枝にある鬼岩寺。弘法大師が当地の人々を苦しめていた鬼を退治した話にその名前の由来があり、鬼が鋭い爪を研いだといわれる「鬼かき岩」が残っています。 毎年1月28日には厄除け火渡りの行事が行われています。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [...続きを読む

2017.01.28フォトギャラリー

はぴねす歯科様WEBサイトのデザイン提案

大阪にある歯科クリニックのはぴねす歯科様のWEBサイトのリニューアルにおけるデザイン提案をいたしました。かわいらしいキャラクターのロゴにデザインを合わせて、親しみやすいかわいらしいデザインになるように心がけました。虫歯治療をはじめ、歯周病、予防歯科、矯正などイラストやイメージ...続きを読む

2019.04.17WEBデザイン歯科医院

【WP】開発者向け便利ツールプラグイン

WordPressで開発を行う場合、デバッグやテストなどをサポートしてくれる便利なプラグインをご紹介します。 Debug Bar 「Debug Bar」プラグインはインストールするとサーバの性能(PHP、SQLのバージョン、使用メモリ-)、クエリの応答速度などを確認す...続きを読む

2015.02.27WordPress

【デザイン】シングルページデザイン海外のクリエイティブWEBサイトまとめ

シングルページデザインは、1ページ内に「お知らせ」「コンセプト」「サービス紹介」「会社概要」「お問い合わせ」などのサイトを構成する一般的な情報をすべて集約したデザインです。従来サイトで、訪問者がページを見て必要な情報が無いと判断して離脱してしまうことを防ぐことから設計されたデ...続きを読む

2015.02.16インスピレーション