【ソーシャルメディア】2004から2013年までのソーシャルメディアの成長

growth-of-social-media-2013-index

検索エンジンジャーナルによる2004から2013年までのソーシャルメディアの成長をあらわした図解です。( Search Engine Journal

The Growth of Social Media v2.0 [INFOGRAPHIC]

図解をみてみると、ここ3年ほどでソーシャルメディアの市場が急速に成長している様子がわかります。

Google+が特に伸び率が顕著ですね。国内でも、企業のアカウントが出てきて、AKBなどもアカウントを公開してGoogle+を後押しするプロモーションがみられましたが、個人的な感想では、facebook、twitterと比較して出遅れている感じがします。

Google+は、世界シェアでは伸びてきている点や、youtubeのコメントがGoogle+と関連付けられるようになったりと、google関連のサービスとこれからどのように発展して市場が推移していくか注目したいところですね。

growth-of-social-media-2013

関連記事

【WP】ログインページをカスタマイズする方法

WordPressのログインページはプラグインなどを利用してカスタマイズすることができます。 今回は、プラグインを使わずにアクションフックを利用してWordPressのログインページで利用されるCSSをカスタマイズしてオリジナルのデザインに変更する方法をご紹介します。 ...続きを読む

2015.02.25WordPress

【WP】管理画面をカスタマイズできるプラグイン「AG Custom Admin」

今回紹介するプラグイン「AG Custom Admin」を使用すると、WordPressの管理画面のログイン、メニュー項目、ダッシュボードなどをカスタマイズできるようになります。 ダッシュボードなど個々にカスタマイズできるプラグインなどはありますが、「AG Custom A...続きを読む

2016.07.08WordPress

個性こそが美? 〜ロマン主義と「魂の表現」〜

「カノン」からの決別 18世紀末〜19世紀初頭、フランス革命や産業革命によって社会が大きく揺れ動く中、 人々の心には、理性や秩序では語り尽くせない“不安”や“希望”が渦巻いていました。 そんな時代に登場したのが、「ロマン主義(Romanticism)」です。 美しさとは...続きを読む

2025.07.24カノンデザイン論ロマン主義

【フォト】鬼岩寺1月28日「厄除け火渡り」

藤枝にある鬼岩寺。弘法大師が当地の人々を苦しめていた鬼を退治した話にその名前の由来があり、鬼が鋭い爪を研いだといわれる「鬼かき岩」が残っています。 毎年1月28日には厄除け火渡りの行事が行われています。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [...続きを読む

2017.01.28フォトギャラリー

【Win10】Office 2016 の一部が英語表記になり戻らない

Microsoft Office 2016 を Windows10 の環境で利用していたところ、いつの間にか、画面の一部が英語になってしまいました。リボンなどのUI部分ではなく、作業中にポップアップされる操作画面のごく一部の日本語が英語になるという半端な状態です。 修正...続きを読む

2021.01.24Windows10パソコンの使い方