1時間5,500円で、あなたの課題に合わせたオーダーメイド学習。
Webデザイン・コーディング・写真・マーケティング・AI活用・IT基礎まで、必要な部分をピンポイントで学べます。独学でつまずきやすいポイントを、現場経験をもとにわかりやすく解説。初心者からフリーランス、副業希望者、企業のWeb担当者、親子学習まで幅広く対応します。
こんな方におすすめです
- 副業でWeb制作を始めたけど、何から学べばいいかわからない
- フリーランスとして活動しているが、単価や収益を上げたい
- クライアント対応や提案の仕方に自信がない
- 企業のWeb担当として、外注任せにせず知識を身につけたい
- デザイン・コーディングだけでなく、マーケティングやITリテラシーも幅広く学びたい
- 写真撮影(スマホ・デジカメ・一眼レフ)の基礎を学びたい
- インターネットやサーバの仕組みを基礎から理解したい
- プログラミングを学びたい(子ども向けの入門レベルも対応可)
- 本やスクールでは学べない「現場感のある実務」を知りたい
- 社内でITスキルを向上させる講師を頼みたい
- パソコン教室よりも実践的な内容を学びたい
受講後は「学んで終わり」ではなく、次に何をすればよいかが明確になります。
学べる内容の一例
必要なところだけをピンポイントに。6つの領域から柔軟にカスタマイズします。

Webデザイン
コーディング
- 学び方の設計(独学/スクール比較/実務への落とし込み)
- 配色・レイアウト・タイポグラフィの基本
- HTML/CSS/JavaScript の基礎
- WordPress の基礎

写真撮影
ビジュアル表現
- スマホ/デジカメの撮影基礎
- 一眼レフ:露出・SS・構図の基本
- Web/SNSで映える画像の作り方

マーケティング・集客
経営基礎
- SEOの基本と実務への応用
- SNS集客/提案資料・プレゼンの工夫
- 利益構造・ストック収益など経営の原理

ITリテラシー
基礎知識
- サーバ・インターネット・通信の仕組み
- セキュリティ(パスワード/フィッシング対策)
- クラウドサービスの活用

プログラミング
- Web向けプログラミングの基礎
- 子ども向け入門(Scratch など)
- 「コードを読む力」を育てるステップ

AIの活用方法
- 生成AIで原稿/アイデア出し
- 画像生成・デザイン補助の基礎
- 業務効率化の運用設計
料金・開催概要
料金 | ¥5,500(税込み)※1時間 |
---|---|
形式 | オンライン(Zoom または Google Meet) |
対象 | 初心者〜副業希望者、フリーランス、企業Web担当者、親子学習 |
準備物 | オンライン可能なPCやタブレット |
WEBサイト制作の主な流れ
お見積もりからご請求、制作についてのおおまかな流れをご紹介いたします。
- 1お問い合わせ
- お問い合わせフォームからご相談ください。折り返し、概算のお見積金額をご返信します。さらに詳細なお見積もりをご希望の場合は、ヒアリングシートをお送りいたしますので、ご記入の上、ご返送をお願いいたします。
- 2お申し込み・相談
- フォームから学びたい内容、事前カウンセリングのご希望の日時をお知らせください。
- 3事前カウンセリング(15分/無料)
- 電話またはオンラインで簡単にヒアリングを行い、学びたいテーマを整理します。講習の仕様確定後、詳細なお見積もりを提出いたします。
- 4ご発注
- お見積りにご了承いただけた場合、メールまたはお電話でご発注の旨をお知らせください。
- 5講座本編
- オンラインにて授業を実施いたします。
- 6フィードバック
- 学んだ内容のまとめと、次のステップにつながる具体的なアクションをお伝えします。
講師(藤田義雄)プロフィール
大学卒業後、プログラマー兼ネットワークエンジニアとしてIDC(インターネットデータセンター)での業務を経験。その後、Web制作会社で 6年間ディレクターとしてWebサイト構築を担当。現在はフリーランスとして、中小企業向けのWeb制作・デザイン・運用を行っています。
また、中学校・高校の美術科の教員免許を取得しており、教育的な視点から「わかりやすく教える」ことを大切にしています。
フリーランスとして活動する中で、下請けやコンペ、価格競争など現実的な壁にも直面しました。そうした経験をもとに、同じ悩みを抱える方に 実務直結の学びと、持続的に活動するための考え方 をお伝えしています。
メディア掲載・書籍掲載

『クリエイターが「独立」を考えたとき最初に読む本』
(日経デザイン編集部/日経BP社/2017年2月刊)
私のフリーランスとしての体験談が書籍内で紹介されています。独立を考えるときのリアルな悩みを取り上げていただきました。
よくあるご質問(FAQ)
Q. 初心者でも受講できますか?
A. はい。基礎から実務までレベルに合わせて対応します。
Q. 講座は録画できますか?
A. 録画していただくことは可能です(こちらからの提供ではありません。)。
ただし、録画データは受講者ご本人の復習用に限りご利用ください。
SNSや動画サイトなどでの配信・公開はご遠慮ください。
Q. 複数回受講は可能ですか?
A. はい。単発だけでなく、テーマを分けて継続して受講することも可能です。
Q. 子どもも受講できますか?
A. 入門レベルのプログラミング講座など、親子での学習にも対応可能です。