【HTML】Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法

前回、ブログにて「Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化すること」をとりあげました。そこでSass・SCSSは、どちらもCSSを効率よく記述することができること。そして、Sass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSとして書き出してWEBサイトに組み込むことをご紹介しました。

今回は、Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法をご紹介します。

Adobe Dreamweaver CC で簡単コンパイル

Adobe Dreamweaver CC ではSass・SCSSは標準機能として制作、編集が可能になっております。Adobe Dreamweaver CCにて新規にドキュメントを制作するときにSassやSCSSをドキュメントのタイプとして選択することが可能です。

拡張子が.sass、または.scssのファイルを作成することができます。

SassやSCSSの構文に従い、CSSの内容を記述します。

Sass・SCSSをコンパイルする場合は、Adobe Dreamweaver CC のメニューバーにある「ツール」から「コンパイル」をクリックします。

コンパイルは以上で完了します。Adobe Dreamweaver CC でサイトの設定をしない場合は、.sassまたは.scssのファイルと同じフォルダにCSSファイルが生成されます。

.sassまたは.scssの構文に間違いがあった場合は、生成されたCSSファイルの内容にエラーの表記が追記されますので、CSSファイルの内容をチェックします。

以上が、基本的なAdobe Dreamweaver CCを使ったSass・SCSSをコンパイルする方法になります。

関連記事

スマートフォンで動画を作成する動画編集アプリ

最近はスマートフォンで写真や動画を撮影してSNSや動画投稿サイトなどへ手軽に公開できるようになりました。 そこで今回はスマートフォンで動画を編集することができるアプリをまとめてみました。 Video Collage フレームに写真や動画を当てはめてコラージュのよ...続きを読む

2015.03.05動画制作

【JavaScript】カルーセルパネルを手軽に実装できるライブラリ『Owl Carousel』

カルーセル(carousel)とは、回転木馬(メリーゴーランド)や空港の回転コンベアーなどの意味を持つ言葉です。 WEBデザインにおいて、カルーセルは複数の画像やコンテンツなどが配置されくるくる回るように動く仕組みを指します。 今回は、このカルーセルを手軽に実装で...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【WP】WEBカタログのようなギャラリーを作成することができる『Page Flip Image Gallery』

説明書やページ数のあるカタログをサイトに公開するとき、ページをペラペラとめくることができるWEBカタログの形式で公開したいときがあります。 しかしWEBカタログはページをめくるアニメーションやボタン操作などFlashやJavascriptなどを用いた開発が必要となるので...続きを読む

2015.02.19WordPress

CSSカウンター実用編:段落や図表番号に応用する

入門編では、リスト番号を自動で付ける方法を紹介しました。 今回はさらに一歩進んで、段落番号や図表番号を自動付与する実用テクニックを解説します。 マニュアル記事やレポート風コンテンツだけでなく、Webサイト制作でも大いに役立つ仕組みです。...続きを読む

2025.10.31CSSHTMLコーディング

【WP】ワードプレスのカスタムメニューのカスタマイズ

先日ご紹介をしたWordPressのカスタムメニューの機能。出力されるタグをみるとクラス名が多く記述されているのがわかります。記述されているクラス名を使いCSSでメニューのデザイン、表示など変更する事も可能ですが、クラス名が多すぎて煩雑になりやすいので、今回はよりカスタマイズ...続きを読む

2015.08.19WordPress