【HTML】Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法

前回、ブログにて「Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化すること」をとりあげました。そこでSass・SCSSは、どちらもCSSを効率よく記述することができること。そして、Sass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSとして書き出してWEBサイトに組み込むことをご紹介しました。

今回は、Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法をご紹介します。

Adobe Dreamweaver CC で簡単コンパイル

Adobe Dreamweaver CC ではSass・SCSSは標準機能として制作、編集が可能になっております。Adobe Dreamweaver CCにて新規にドキュメントを制作するときにSassやSCSSをドキュメントのタイプとして選択することが可能です。

拡張子が.sass、または.scssのファイルを作成することができます。

SassやSCSSの構文に従い、CSSの内容を記述します。

Sass・SCSSをコンパイルする場合は、Adobe Dreamweaver CC のメニューバーにある「ツール」から「コンパイル」をクリックします。

コンパイルは以上で完了します。Adobe Dreamweaver CC でサイトの設定をしない場合は、.sassまたは.scssのファイルと同じフォルダにCSSファイルが生成されます。

.sassまたは.scssの構文に間違いがあった場合は、生成されたCSSファイルの内容にエラーの表記が追記されますので、CSSファイルの内容をチェックします。

以上が、基本的なAdobe Dreamweaver CCを使ったSass・SCSSをコンパイルする方法になります。

関連記事

【WP】イベントカレンダーを作成できるプラグイン『Event Organizer』

イベント情報を掲載するサイトを構築するとき、カレンダーで一覧を表示させたり会場の情報を掲載したい要望をいただきます。 カスタム投稿やカスタムフィールドを用いてイベント用の記事を作成したり、Googleカレンダーなどを読み込みカレンダーを表示することもできますが、管理や記...続きを読む

2015.02.23WordPress

Micro hair saron様WEBサイトのデザイン提案

Micro hair saron様WEBサイトのデザイン提案。店内のインテリアやお店の雰囲気、「シンプル」でありながら心地よさを感じられるようなデザインを心掛けました。お店のコンセプトである「髪だけでなく 時間と空間をデザインして 五感で満足していただくこと。」木の温もりと、...続きを読む

2019.04.24WEBデザイン美容室

【デザイン】HTML5を使用したアニメーションサイト

HTML5より新しく登場した「Canvas」などによって、AdobeのFlashのような動的な2次元グラフィックを、HTML形式ファイルをベースに制作することができるようになりました。 今後、デザインとして設計されるのはもちろん、アニメーションやゲーム、WEBアプリケー...続きを読む

2015.02.16インスピレーション

カフェオールドソーコ様WEBサイト制作

富士市でモチモチの生パスタと焼きたてワッフルを楽しむことができる『カフェ オールドソーコ』様のWEBサイトを制作いたしました。手書きのメニューや店内に描かれた可愛らしいイラストにあわせてWEBサイトでもイラストを沢山用いて、ワクワク感を感じられるデザインをいたしました。 ...続きを読む

2015.02.14WEBサイト制作

【フォト】港町焼津の新年の漁船・大漁旗・富士山

静岡県焼津市では新年三ヶ日になると、漁船に大漁旗が掲げられた姿をみることができます。色とりどりの大漁旗が晴天の青空にとても映えます。天気の良い日は富士山と一緒にみることもできます。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。[gallery link="fi...続きを読む

2017.01.03フォトギャラリー