【デザイン】HTML5を使用したアニメーションサイト

html5-animation-website

HTML5より新しく登場した「Canvas」などによって、AdobeのFlashのような動的な2次元グラフィックを、HTML形式ファイルをベースに制作することができるようになりました。

今後、デザインとして設計されるのはもちろん、アニメーションやゲーム、WEBアプリケーションなどに取り入れられ注目されそうです。

今回は、主にHTML5で制作された事例を集めてみました。実際にサイトを見る場合は、最新バージョンのGoogle Chrome、またはFirefoxにて閲覧をしてみてください。

HTML5 Experiment

WEBアプリやモバイル開発を行っている「9elements」のHTML5のパフォーマンスを検証する実験的なサイトのようです。twitterのつぶやきの点がきらめく幻想的なアニメーションになっています。

html5-experiment

Ball Pool

開発者の「MR.doob」氏の実験サイトです。ボールプールの名前の通り、画面内にたくさんのボールが描画されてます。ボールをマウスでドラックして動かしたり、マウスをクリックするとボールが飛び出したりします。

ball-pool

JS Fireworks

開発者の「Kenneth Kufluk」氏の実験サイトです。JQueryを組み合わせて、入力されたメッセージが打ち上げ花火で表示されます。

js-fireworks

事例としては、実験的なサイトが多いようですが、今後、実用的に取り入れられそうです。

関連記事

モバイル端末の画面サイズまとめ

WEBサイトを制作するときのサイズの基準になるのが画面の解像度です。 基本的には、ディスプレイサイズに合わせてデザインされるので、横幅が920px~1024pxあたりでレイアウトされるのが主流といえます。 最近では、スマートフォンやタブレットなどでWEBサイトを閲覧する機...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング

【WP】WordPressの本文抜粋・本文の一部を取得する

WordPressで投稿された記事の本文の一部「抜粋」を取得するために、テンプレートタグthe_excerpt()とget_the_excerpt()があります。the_excerpt()とget_the_excerpt()は、投稿時に抜粋欄へ入力があればその内容が表示され、抜粋...続きを読む

2018.12.04HTMLコーディングWordPress

【デザイン】想像力を刺激するようなクリエイティブな本棚

今回は、タイトルの通り普通の本棚とは異なるアイディアにあふれたクリエイティブな本棚のデザインをまとめてみました。 “Bias of Thoughts” 目の錯覚を利用した不思議なデザインです。 Link:http://melbournea...続きを読む

2015.02.15インスピレーション

モバイルサイトを構築するときに役立つフレームワーク5選

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及に合わせて、モバイル端末によるWEBサイトへのアクセスやモバイルアプリケーションの需要が多くなってきていることを感じます。 今回はモバイル端末に最適化されたWEBサイトやアプリケーションを制作するときに役立つフレームワー...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

ウェブサイトの制作を頼むときに知っておきたい専門用語

お店や会社のホームページを持ちたいと思うとき、制作できる方や制作会社を探しますが、説明される内容や掲載されている内容に専門用語が多く、難しいと思う方もいらっしゃると思います。今回は、ホームページの制作でよく出てくる専門用語を解説したいと思います。 ウェブサイトの制作は実際の...続きを読む

2018.02.09WEBサイト制作レンタルサーバ