モバイル時代のモバイルフレンドリーによるSEO対策

日本国内のスマートフォン保有率は50%にのぼり、20代になると80%にもなります。消費者のパソコンからスマートフォンへのインターネット活用が大きく変わり、ウェブサイトへのアクセス方法もパソコンからスマートフォンへ移りつつあります。

まだ業種によって差はありますが飲食店、美容室やエステサロンなどお客様が来店するタイプの業界では70~80%はスマートフォンによるアクセスへと推移しています。

visitors-mobile-overview

このようなにインターネットを利用する環境が大きく変わろうとしているときに検索エンジンサイト大手のGoogleより重大な発表がありました。

検索結果をもっとモバイルフレンドリーに

Googleのウェブマスター向け公式ブログより一部を引用すると検索エンジンの順位に「ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうか」という判断基準が追加されるということです。

Google では、4 月 21 日より、ウェブサイトがモバイルフレンドリーかどうかをランキング要素として使用し始めます。この変更は世界中の全言語のモバイル検索に影響を与え、Google の検索結果に大きな変化をもたらします。この変更によって、検索ユーザーは、クエリへの関連性が高く使用端末にも適した高品質な検索結果を見つけやすくなります。

SEO対策としてのモバイルフレンドリー

Googleが公式発表をしたときは検索順位に大きな変動がある可能性が高く、今回はスマートフォンなどのモバイル端末で検索したときの検索順位が大きく変わるのではないかと思われます。

実際にスマートフォンで検索するユーザーにとってモバイルフレンドリーな(スマートフォンなどに最適化された)ウェブサイトをお勧めすることはごく自然なことでしょう。スマートフォンの利用者も多くなり、今後のウェブサイトはスマートフォンなどのモバイル端末への対応がSEOにとっても重要になりそうです。

モバイルフレンドリーテスト

Googleからはモバイルフレンドリーかどうかをテストすることができる診断ツールが無料で公開されております。

mobile-friendly-tools

関連記事

ウェブサイトの制作を頼むときに知っておきたい専門用語

お店や会社のホームページを持ちたいと思うとき、制作できる方や制作会社を探しますが、説明される内容や掲載されている内容に専門用語が多く、難しいと思う方もいらっしゃると思います。今回は、ホームページの制作でよく出てくる専門用語を解説したいと思います。 ウェブサイトの制作は実際の...続きを読む

2018.02.09WEBサイト制作レンタルサーバ

HTML文章の歴史を振り返る

WEBサイトの制作において基礎となるのは、HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)略称をHTML(エイチティーエムエル)と呼ばれる、拡張子が.htmlや.htmなどであらわされる文章ファイルです。 WEBサイトの制作に...続きを読む

2015.01.14HTMLコーディング

【フォト】蓮華寺池公園フォトギャラリー《こどもの日》

静岡県藤枝市にある「蓮華寺池公園」。市の花でもある藤の花が見頃になる4月末から5月初旬まで藤まつりが開催されます。期間内にこどもの日もあることから、公園内に鯉のぼりがのぼります。新緑に青い空、湖の風景は風情がありますね。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示し...続きを読む

2019.05.14フォトギャラリー藤枝

ぴんきぃまこ様WEBサイト制作

藤枝市青葉町にあるドックトリミングサロン「ぴんきぃまこ」様のWEBサイトを制作いたしました。ロゴに合わせてピンク色のベースに、大人っぽい可愛らしさを演出できるようにデザインをしました。お店からの最新情報をお届けできるように、CMSで構築し、お知らせやおすすめ商品、スタッフ...続きを読む

2018.06.01WEBサイト制作

【お名前.com】ドメインの申請が完了できなくなってしまった-解決方法-

WEBサイト(ホームページ)を新しく公開するときは、URLとなるドメインが必要になります。ドメインを取得するために、「お名前.com」のサービスを利用することが多いのですが、申込中にエラーが発生しました。 「お名前.com」で新しいドメインを申込した際に、『カートの内容が変...続きを読む

2018.07.23WEBサイト制作お名前.comドメイン