【JavaScript】カルーセルパネルを手軽に実装できるライブラリ『Owl Carousel』

carousel-javascript-design-owlcarousel

カルーセル(carousel)とは、回転木馬(メリーゴーランド)や空港の回転コンベアーなどの意味を持つ言葉です。

WEBデザインにおいて、カルーセルは複数の画像やコンテンツなどが配置されくるくる回るように動く仕組みを指します。

今回は、このカルーセルを手軽に実装できるJavaScriptライブラリ『Owl Carousel』をご紹介します。

ダウンロード

実装方法

ライブラリの読込み

『Owl Carousel』はjQuery対応のライブラリなので稼動するためには「jQuery(1.7以降)」が読み込まれていることが必要になります。基本的には、以下のライブラリを読込むことで『Owl Carousel』を稼動することができます。

    <!-- Important Owl stylesheet -->
    <link rel="stylesheet" href="owl-carousel/owl.carousel.css">
     
    <!-- jQuery 1.7+ -->
    <script src="jquery-1.9.1.min.js"></script>
     
    <!-- Include js plugin -->
    <script src="assets/owl-carousel/owl.carousel.js"></script>

デザインテーマの読込み

ライブラリのソースと一緒にボタンなどがデザインされたCSSファイルもありますので、公式サイトのデモページなどにあるデザインを組み込みたい場合は、テーマファイルも合わせて読み込みのがおすすめです。

    <!-- Default Theme -->
    <link rel="stylesheet" href="owl-carousel/owl.theme.css">

オプション設定・ライブラリの実行

ライブラリを読込んだ後は、オプション設定とライブラリを実行するコードを記述します。下記の例では #owl-demo の要素に対して owlCarousel を適用する内容になっております。

<script type="text/javascript">

    $(document).ready(function() {
      $("#owl-demo").owlCarousel({
     
      items : 4, // 一度に表示するコンテンツ数
     
      });
    });

</script>

オプションの詳しい説明は公式サイトに掲載されております。『Owl Carousel』はオプションにレスポンシブ用の設定があり、コンテンツの横幅に応じて表示する items 数を変えて設定することもできます。

HTML

表示するコンテンツのHTMLソースになります。ID名(owl-demo9 の要素内に、クラス名(item)のコンテンツを配置します。クラス名(item)のコンテンツがカルーセルとして表示される内容になります。

    <div id="owl-demo">
      <div class="item"><img src="assets/owl1.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl2.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl3.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl4.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl5.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl6.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl7.jpg" alt="Owl Image"></div>
      <div class="item"><img src="assets/owl8.jpg" alt="Owl Image"></div>
    </div>

関連記事

【HTML】Bootstrapの基本「マージン」と「パディング」

『Bootstrap』は、フロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトです。『Bootstrap』は、CSS、JS、およびフォントが基本セットになっています。HTMLのテンプレートソースを組み合わせて、レスポンシブ対応のサイト制作が可能です。 『Boots...続きを読む

2018.08.09BootstrapHTMLコーディング

【フォト】世界で美しい星空保護区の星空

みなさんは「星空保護区」というのをご存知ですか?その名前の通り、保護すべき美しい星空が見える地域として認定しようという取り組みです。 国際ダークスカイ協会(IDA)によって世界中の暗い夜空の保護・保存を目指し、保護区を認定する活動が行われています。 UNESCO(ユネスコ)で...続きを読む

2016.07.13フォトギャラリー

HTML文章の歴史を振り返る

WEBサイトの制作において基礎となるのは、HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)略称をHTML(エイチティーエムエル)と呼ばれる、拡張子が.htmlや.htmなどであらわされる文章ファイルです。 WEBサイトの制作に...続きを読む

2015.01.14HTMLコーディング

美容室トップスタイル様WEBサイト制作

富士宮市にあるトータルビューティーサロン『美容室トップスタイル』様のWEBサイトを制作いたしました。南国ムードあふれる癒し系美容サロンをテーマにスタッフの笑顔で出迎えることができるデザインにいたしました。 クライアント美容室トップスタイル様 U...続きを読む

2015.04.08WEBサイト制作美容室

【WP】WEBカタログのようなギャラリーを作成することができる『Page Flip Image Gallery』

説明書やページ数のあるカタログをサイトに公開するとき、ページをペラペラとめくることができるWEBカタログの形式で公開したいときがあります。 しかしWEBカタログはページをめくるアニメーションやボタン操作などFlashやJavascriptなどを用いた開発が必要となるので...続きを読む

2015.02.19WordPress