【WP】オリジナルショートコードの作り方

creating-wordpress-shortcodes

WordPressでは、shortcodes(ショートコード)という簡単な記述で、事前の用意された処理コードを実行することができます。

ショートコードを作成する

ショートコードの作成はPHP関数の基本的な必要になりますが、オリジナルのショートコードは簡単に作成することができます。“Hello, World” を表示するショートコードを例に、作成手順をまとめてみました。

1.テーマファイルの「functions.php」を開く

ショートコードはテーマファイル内の「functions.php」に記述をします。「functions.php」が無い場合は、「functions.php」を作成します。

2.実行する関数を記述する

「functions.php」に“Hello, World” を返す関数を記述します。「hello」と言う名前の関数(function)、処理内容は’Hello, World!’を返す(return)簡単な内容になっています。

function hello() {
    return 'Hello, World!';
}

3.新しいショートコードを作成する

「functions.php」に新しいショートコードを作成するコードを追記します。「add_shortcode」によってコードを作成することができます。

「add_shortcode」の第1引数(hw)がショートコード名、第2引数(hello)が呼び出す関数になっています。

add_shortcode('hw', 'hello');

4.ショートコードを実行する

記事の投稿エディタでHTMLモードにして、ショートコードを記述します。

ショートコードの[hw]を記述すると、Hello, World! が表示されます。

[hw]

引数付のショートコードを作成する

ショートコードに引数を与えて変化ある処理を行うことができます。サンプルコードは記事内の画像を取得するコードです。

サンプルコード

ショートコードの引数を作成する場合は、最初に、関数の第1引数の「$atts」を付け、変数が格納される受け皿を用意します。続けて引数の作成するためにPHP関数の「extract()」を使用します。

サンプルコードの記述において、変数「size」「float」をショートコードで指定した値として扱うことができ、変数の初期値として「thumbnail」「none」が指定されている記述になります。

function sc_postimage($atts, $content = null) {
	extract(shortcode_atts(array(
		"size" => 'thumbnail',
		"float" => 'none'
	), $atts));
	$images =& get_children( 'post_type=attachment&post_mime_type=image&post_parent=' . get_the_id() );
	foreach( $images as $imageID => $imagePost )
	$fullimage = wp_get_attachment_image($imageID, $size, false);
	$imagedata = wp_get_attachment_image_src($imageID, $size, false);
	$width = ($imagedata[1]+2);
	$height = ($imagedata[2]+2);
	return '<div class="postimage" style="width: '.$width.'px; height: '.$height.'px; float: '.$float.';">'.$fullimage.'</div>';
}
add_shortcode("postimage", "sc_postimage");

Link: Sources

サンプルコードの実行

サンプルコードを実行する際に、引数として「size」、「float」の値を利用することができるようになります。

[postimage size="full" float="left"]

関連記事

【ツール】レスポンシブサイトの確認に便利なViewportエミュレーター『Dimensions』

レスポンシブサイトを制作すると、PCやスマートフォン、タブレットでそれぞれ表示が異なるため、表示もそれぞれの端末に合わせたサイズでの確認が必要になります。 そこで便利なツールとして、Google Chromeのアプリに端末サイズごとのシミュレーションができる『Dimen...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【WP】ワードプレスのカスタムメニュー機能を使う

WordPressではバージョン3.0より、管理画面内でメンテナンスができるカスタムメニューの機能が加わりました。WordPressで作成した固定ページや投稿記事のリンクをメニューに反映したり、動的にメニューを構築することができる便利な機能です。今回は、ワードプレスのカスタム...続きを読む

2015.08.18WordPress

藤枝おんぱく『村松八百蔵商店ギャラリー』(5/30)

藤枝駅前の古民家「村松八百蔵商店」を会場に藤枝おんぱくで行われたさまざななプログラムのフォトギャラリーの展示の様子をお届けします。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [gallery link="file" columns="4" ids="98...続きを読む

2015.08.17フォトギャラリー

デューラーが測った“美”〜人体比例論と北方ルネサンスの論理〜

美しさは“描く”だけじゃなく“測る”もの? デザインやアートの現場で、よくこんな会話が交わされます。 「この人物、なんかバランス悪くない?」 「感覚ではそうだけど、どこがどう悪いのか説明しづらいんだよね」 そんなとき、デューラーの仕事を知ると少し見え方が変わってきます。 ...続きを読む

2025.07.21カノンデザイン論ルネサンス

デザイナーのための「美しさの論理」入門 〜美術史から“センス”を武器に変える〜

1. センスの正体に、私自身が迷ったときの話 正直に言うと、私はこれまで「センスって、鍛えられるものなんだろうか?」と何度も悩んできました。デザインのバランスがうまく取れず、「なんか惜しいね」と言われることが続いたときの、あのもやもや感……。 配色、構図、余白。なんと...続きを読む

2025.07.19デザイン論