Google Chart API でQRコードを自動生成する方法

Google Chart APIはGoogleが提供しているグラフなどのイメージを作成してくれるAPIサービスです。URLに必要な値を与えるだけで、グラフなどのイメージを返してくれます。

主にグラフなどを作成することができるのですが、その機能のなかにQRコードを作成してくれるものがあります。

最近ではスマートフォンでWEBサイトを閲覧する機会が多くなり、スマートフォンでの閲覧を誘導するときはQRコードなどが便利です。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。(使用に対するライセンスは不要で、自由に作成・活用できます。)

Google Chart API の活用例

活用方法は簡単です。Google Chart API の基本URLに値をつけて、img要素を使いウェブページに貼り付けるだけです。実際に「 Hello World 」を表示するQRコードは以下のように作ることができます。

1/* Google Chart API */
2https://chart.googleapis.com/chart?chs=150x150&cht=qr&chl=Hello%20world
3 
4/* 実際に画像として表示させる場合 */
5<img src="https://chart.googleapis.com/chart?chs=150x150&cht=qr&chl=Hello%20world" />

Google Chart API の利用方法

Google Chart API は以下の基本コードに対して値を指定することでイメージを生成することができます。

1https://chart.googleapis.com/chart?
内容
chs 生成する画像サイズを指定します。「横幅x高さ」を数字で記述します。
cht 生成するイメージを指定します。QRコードを作成する場合は「qr」を記述します。
chl QRコードで生成するテキストや文字を記述します。

WordPressのテーマ内の活用例

WordPressで活用する場合、以下のようにQRコード生成することができます。

1<img src="https://chart.googleapis.com/chart?chs=200x200&cht=qr&chl=<?php the_permalink() ?>" />

関連記事

MakeShop(メイクショップ)の販売代理店となりました

デザインスタジオ・エフではこのたび、GMOグループのMakeShop(メイクショップ)の販売代理店となりました。 月額無料から利用できるショッピングカート。MakeShopは、ネットショップの開店から運用までの一連の作業を効率化し、ネットショップオーナーをサポートします。 ...続きを読む

2015.03.24

【HTML】Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法

前回、ブログにて「Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化すること」をとりあげました。そこでSass・SCSSは、どちらもCSSを効率よく記述することができること。そして、Sass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSとして書き出してWEBサイトに組み込むことを...続きを読む

2019.05.16HTMLコーディング

【デザイン】リアルの花を使った美しいイラストレーションの世界

今回は素敵だなと思ったアーティストさんの作品をご紹介します。表題のとおり、リアルの花や自然のものを使い、美しくかわいらしいイラストレーションの作品を手掛ける Lim Zhi Wei さん。シンガポールを拠点に活動されているアーティストです。 Lim Zhi Wei 彼...続きを読む

2015.02.16インスピレーション

Hair Lounge Credo様WEBサイト制作

伊豆市小立野にリニューアルオープンした美容室Hair Lounge Credo(ヘアラウンジクレド)様のWEBサイトを制作いたしました。店舗のリニューアルあるに合わせてWEBサイトもリニューアル!店舗の空間デザインに合わせて、ウッドやレンガ調、蔦などのイメージをWEBサイ...続きを読む

2016.07.06WEBサイト制作美容室

【WP】ワードプレスで会員登録機能を実装するプラグイン「WP-Members」

今回紹介するプラグイン「WP-Members」を使用すると、WordPressでユーザーの登録フォームを公開したり、会員情報として住所やフリガナなど項目をカスタマイズすることや、登録しているユーザーのみに記事を限定に公開する機能を構築することができます。 WP-Member...続きを読む

2016.07.01WordPress