【JavaScript】国産ライブラリtmlib.jsを使ったアニメーション入門

introductory-javescript-tmlib

「tmlib.js」はゲームやブラウザツールを簡単に作る事ができる国産のJavaScriptライブラリです。「tmlib.js」を使うとアニメーションや画像表示、サウンドなどゲームなどに必要な処理がプログラミングしやすいようになります。

WEBサイトなどにもアニメーションやクリックしてアクションを起こすなど新しい要素をして取り入れてみても面白そうです。国産のライブラリなのでサンプルなども日本語で多く公開されています。

ダウンロード

「tmlib.js」のライブラリはこちらからダウンロード(GitHub)することできます。

基本的な使い方

使い方はシンプルに「tmlib.js」をscriptタグで読みこみ処理するコードを書くだけです。

<script src="tmlib.js"></script>
<script>
// TODO: ここにコードを書いていく
tm.main(function() {
alert("tmlib.js バッチリ読み込まれてるよ!!");
});
</script>

チュートリアルやサンプルなど公式サイトより紹介されておりますので参考になります。

ひよこアニメーション – tmlib.js – 0.1.7

ひよこをクリックすると絵柄が変わりアニメーションに切り替わります。

関連記事

【CSS】Googleマップの埋め込み用HTMLコードをレスポンシブに対応させる

Googleマップで、埋め込み用HTMLコードを発行して、ブログやサイトに貼り付けて使うことがよくあると思います。 サイトがレスポンシブ対応の場合、本文中のGoogleマップが、要素からはみ出して見栄えが崩れたり、案内したい所在地のポインタが表示されないということがあります...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

【WP】モバイル端末用にテーマを切り替えるプラグインのまとめ

先日のGoogleのウェブマスター向け公式ブログ「検索結果をもっとモバイルフレンドリーに」の記事にもあったように、モバイル端末によるウェブサイトの利用がシェアを伸ばしてきていることでウェブサイトのモバイル端末への最適化も重要な課題になってきていると思われます。 今回は、...続きを読む

2015.03.20WordPress

【JavaScript】文字設定をレスポンシブ対応してくれるライブラリ『FlowType』

『FlowType』はレスポンシブデザインのサイトにおいて、横幅の変化に応じて設定されている文字の大きさや行の高さを自動的に調整をしているJavaScriptライブラリです。 イメージ ダウンロード ライブラリのダウンロードはこちらから行うことが出来ます。 ...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

Google Chart API でQRコードを自動生成する方法

Google Chart APIはGoogleが提供しているグラフなどのイメージを作成してくれるAPIサービスです。URLに必要な値を与えるだけで、グラフなどのイメージを返してくれます。 主にグラフなどを作成することができるのですが、その機能のなかにQRコードを作成して...続きを読む

2015.03.09HTMLコーディング

【デザイン】室内の壁をクリエイティブに飾るデザインワーク

店舗やオフィスなど単調な壁面、インテリアや照明がないと少し寂しい雰囲気にもなります。 そのような室内の壁をクリエイティブに飾るアートワークをまとめてみました。 Smartdeco - Wall decoration design: asterisco*l...続きを読む

2015.02.14インスピレーション