【JavaScript】ページの読込状況を表示するプログレスバーを実装する『PACE』

progress-bar-javascript-pace

WEBサイトのページを読込とき、読込むファイル数が多かったりライブラリを参照することでページの読込が完了するまでに時間がかかる場合があります。

読込時間が長いページを制作する場合は、読込状況を視覚的に表示することができるプログレスバーを設置すると閲覧する方に親切になると思います。

今回は、プログレスバーを簡単に実装することができるJavaScriptライブラリ『PACE』の紹介です。

実装イメージ

progress-bar-javascript-pace

ダウンロード

ライブラリデータのダウンロードやドキュメントがこちらのページより行うことが出来ます。

実装方法

実装は、head要素内でライブラリの本体である「pace.js」とデザインテーマがまとめられている「CSS」の2つを読込むことでできます。

<head>  
  <script src="../pace.js"></script>  
  <link href="../themes/pace-theme-corner-indicator.css" rel="stylesheet" />  
</head> 

上記のファイルを設置のみで自動的にプログレスバーが表示されるようになります。

必要に応じてオプション内容や初期値を変更したい場合は、以下のような2つの方法でパラメータを設定することができます。

「window.paceOptions」を利用する方法

    <script>  
    paceOptions = {  
      // Configuration goes here. Example:  
      elements: false,  
      restartOnPushState: false,  
      restartOnRequestAfter: false  
    }  
    </script>  

scriptタグ内で「data-pace-options」を利用する方法

    <script data-pace-options='{ "ajax": false }' src='pace.js'></script>  

『PACE』はデザインのバリエーションも多く、カラー指定もCSSのみですのでカスタマイズも行いやすいです。

関連記事

【JavaScript】フォームの入力チェックができるライブラリ『Validatr』

お問い合わせフォームなどの入力フォームで入力された値をチェックや未入力をチェックする事ができるJavaScriptライブラリ『Validatr』をご紹介します。 『Validatr』はjQueryをベースに開発され、MIT License にて公開さております。電子メー...続きを読む

2015.02.14HTMLコーディング

デューラーが測った“美”〜人体比例論と北方ルネサンスの論理〜

美しさは“描く”だけじゃなく“測る”もの? デザインやアートの現場で、よくこんな会話が交わされます。 「この人物、なんかバランス悪くない?」 「感覚ではそうだけど、どこがどう悪いのか説明しづらいんだよね」 そんなとき、デューラーの仕事を知ると少し見え方が変わってきます。 ...続きを読む

2025.07.21カノンデザイン論ルネサンス

【デザイン】ボトル&瓶詰めのパッケージデザインまとめ

先日、包装用のラベルシールや包装ツールを手掛けさせていただくことになりました。 今日は、ボトル&瓶詰めのパッケージデザインで参考になったデザインワークスのまとめです。 Le Chat ブラジルにあるデザイン事務所「A Sweety Branding Studio.」...続きを読む

2015.03.06インスピレーション

【CSS】linear-gradient(グラデーション)を使ったボタン作成

CSSのlinear-gradient()関数を用いることで画像を使わずとも、グラデーション色のボタンを作成することができます。 ※矢印は、「Font Awesome」、文字はGoogle Fontsの「M PLUS Rounded 1c」を組み合わせております。 ボ...続きを読む

2021.02.19CSSHTMLコーディング

【フォト】吉田町川尻海岸『幸福呼ぶ鳥居~初日の出~』

静岡県吉田町にある川尻海岸では年始の期間限定で『幸福呼ぶ鳥居』がお目見えします。鳥居に朝日が昇る様子は幻想的です。初日の出の日は、多くの方々でにぎわっていました。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [gallery link="file" col...続きを読む

2017.01.01フォトギャラリー