【CSS】Googleマップの埋め込み用HTMLコードをレスポンシブに対応させる

Googleマップで、埋め込み用HTMLコードを発行して、ブログやサイトに貼り付けて使うことがよくあると思います。

サイトがレスポンシブ対応の場合、本文中のGoogleマップが、要素からはみ出して見栄えが崩れたり、案内したい所在地のポインタが表示されないということがあります。

responsive-google-map-no-good

Googleマップの埋め込み用HTMLコードは「iframe」形式になっており、表示する「横幅:width」「高さ:height」が指定されています。標準ではpx単位なので、そのままHTMLコードを貼り付けると固定値のため、レスポンシブには対応せずに表示が崩れてしまう原因になります。

responsive-google-map-customized

それでは、Googleマップの埋め込み用HTMLコードのカスタマイズ画面で調整してみようと思って幅に「100%」を入力したら・・・反映されませんでした・・・。

responsive-google-map-customized-02

ブログなどの投稿エディターに貼り付けをしてから、幅を変更するしかなさそうです。

responsive-google-map-html-code

CSSを用いたGoogleマップのレスポンシブ化

HTMLコードの横幅を直接編集して調整もできますが、CSSで指定しておくことでレスポンシブ化することもできます。

responsive-google-map-html-code-02

Googleマップを <div class=”googlemap”>~</div> で囲みCSSを追加しておきます。

.googlemap iframe,
.googlemap object,
.googlemap embed {
    height: auto;
    max-width: 100%;
}

親要素からGoogleマップの横幅が超える場合、100%に調整して表示されるようになります。

responsive-google-map-02

関連記事

【CSS】スタイルシートだけで縦方向と横方向でセンタリングする方法

WEBデザインで画像やレイアウトした要素を中央に揃えるレイアウトを作ることがよくあります。実際にHTMLにコーディングをするときに、横位置をセンターにする場合や、縦位置をセンターにする場合などCSSだけで実現する方法をまとめてみました。 { margin: 0 auto...続きを読む

2015.02.07HTMLコーディング

【フォント】サインに最適なフリーのシンボンルフォント

WEBサイトや印刷物のデザインにおいて、メニューやボタン、マップ上のシンボルなどに利用者にわかりやすく内容を伝えるためアイコンを用いることがあります。 ビジュアルで内容を伝えることができるシンボルタイプのフリーフォントをまとめてみました。 Heydings Com...続きを読む

2015.02.14フォント

【JavaScript】各種ユーザーインターフェイスを実装するライブラリ『jQuery UI』

『jQuery UI 』は一般的なメニュー、アコーディオン、タブなどの多岐にわたるユーザーインターフェイスを実装することができるjQuery対応のJavaScriptライブラリです。 jQuery UI 『jQuery UI 』を用いることで「Interactions...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【WP】ソーシャルブックマークのボタンを追加するプラグイン

WordPressで構築したサイトやブログの記事にソーシャルブックマーク(またはソーシャルメディア)のボタンを追加することができるプラグインをまとめてみました。 ほとんどのプラグインが管理画面のプラグインの検索より探すことができます。 Sharebar 投稿した...続きを読む

2015.02.20WordPress

HTML5 + CSS3 レスポンシブサイト テンプレート『Minimaxing』

スマートフォンが普及して、WEBサイトをスマートフォンで閲覧することも多くなっています。従来のWEBサイトをスマートフォンに対応したいと検討される方もいらっしゃると思います。 今回、ご紹介するのはパソコン、タブレット、スマートフォンに対応したレスポンシブ型のWEBサイト...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング