【CSS】Googleマップの埋め込み用HTMLコードをレスポンシブに対応させる

Googleマップで、埋め込み用HTMLコードを発行して、ブログやサイトに貼り付けて使うことがよくあると思います。

サイトがレスポンシブ対応の場合、本文中のGoogleマップが、要素からはみ出して見栄えが崩れたり、案内したい所在地のポインタが表示されないということがあります。

responsive-google-map-no-good

Googleマップの埋め込み用HTMLコードは「iframe」形式になっており、表示する「横幅:width」「高さ:height」が指定されています。標準ではpx単位なので、そのままHTMLコードを貼り付けると固定値のため、レスポンシブには対応せずに表示が崩れてしまう原因になります。

responsive-google-map-customized

それでは、Googleマップの埋め込み用HTMLコードのカスタマイズ画面で調整してみようと思って幅に「100%」を入力したら・・・反映されませんでした・・・。

responsive-google-map-customized-02

ブログなどの投稿エディターに貼り付けをしてから、幅を変更するしかなさそうです。

responsive-google-map-html-code

CSSを用いたGoogleマップのレスポンシブ化

HTMLコードの横幅を直接編集して調整もできますが、CSSで指定しておくことでレスポンシブ化することもできます。

responsive-google-map-html-code-02

Googleマップを <div class=”googlemap”>~</div> で囲みCSSを追加しておきます。

.googlemap iframe,
.googlemap object,
.googlemap embed {
    height: auto;
    max-width: 100%;
}

親要素からGoogleマップの横幅が超える場合、100%に調整して表示されるようになります。

responsive-google-map-02

関連記事

【Win10】Office 2016 の一部が英語表記になり戻らない

Microsoft Office 2016 を Windows10 の環境で利用していたところ、いつの間にか、画面の一部が英語になってしまいました。リボンなどのUI部分ではなく、作業中にポップアップされる操作画面のごく一部の日本語が英語になるという半端な状態です。 修正...続きを読む

2021.01.24Windows10パソコンの使い方

Webで最も人気のあるフロントエンド·テンプレート『html5-boilerplate』

『html5-boilerplate』は無償でコピー、加工、再配布が可能なHTML5ベースのテンプレートパッケージです。 このパッケージのコンセプトとして、フロントエンド(初期段階)にかかる作業を短縮して、高速で堅牢、柔軟性のあるWEBアプリやサイトを素早く構築すること...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング

【WP】WordPressで出力されるHEADタグ内の内容を整理する

WordPressを利用してWebサイトを構築すると、HTMLを構成するHEADタグ内にWordPress特有の記述が見れます。このWordPress特有の記述は自動的に生成されるため、テーマファイルのソースに記述されているheadタグ内の内容を編集するだけでは変更することができ...続きを読む

2021.01.28HTMLコーディングWordPress

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年もデザインスタジオ・エフでは、皆様にご満足頂けるサービスを心がけていく所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健勝と皆様の益々のご...続きを読む

2021.01.01

【HTML】Internet Explorer 対応したBootstrapの選び方

Webサイトの制作を相談をいただく際に、「Internet Explorer に対応したい」という要望をうかがうことがあります。主要ブラウザの日本国内のシェアを調べてみると、最新バージョンの「Internet Explorer 11」で約7%、「Internet Explorer...続きを読む

2021.02.05BootstrapHTMLコーディング