【WP】管理画面で操作をしていたらForbiddenが表示された

さくらインターネットのレンタルサーバで、WordPressを用いてWEBサイト(ホームページ)やブログを開設し、WordPressの管理画面を操作中に「Forbidden」が表示されたことありませんか?

Forbidden
The server refuse to browse the page.
The URL or value may not be correct. Please confirm the value.

記事の投稿中や、各設定を更新したときに上記のようなメッセージが表示される場合は、さくらインターネットの「Webアプリケーションファイアウォール」の誤検知が原因の場合があります。

記事内に使用している特殊文字や、プラグインなどの処理を検知してしまい、ブロックされてしまうとWordPressでの記事の投稿や設定の変更ができなくなってしまうので、解決手段としては、一時的に「Webアプリケーションファイアウォール」を無効(利用しない)設定にしてから、WordPressで作業を行う方法があります。

Webアプリケーションファイアウォール(WAF)の設定

さくらインターネットのコントロールパネルにログインをすると、コントロール画面の面左側のメニューより「Webアプリケーションファイアウォール」の項目があります。

各ドメイン事に、「Webアプリケーションファイアウォール」の利用状況の確認、「利用する/利用しない」の変更が可能です。

「Forbidden」が表示されて作業ができなくなってしまった場合は、「Webアプリケーションファイアウォール」の設定を確認してみてください。

関連記事

モバイルサイトを構築するときに役立つフレームワーク5選

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及に合わせて、モバイル端末によるWEBサイトへのアクセスやモバイルアプリケーションの需要が多くなってきていることを感じます。 今回はモバイル端末に最適化されたWEBサイトやアプリケーションを制作するときに役立つフレームワー...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

【CSS】スタイルシートが適用される優先順位について

WEBサイトのデザインでは定番になっているCSS(カスケーディング・スタイル・シート)。最近では、CSSで出来ることも多くなり、自然と記述する内容を多くなってきています。また外部のライブラリーなどを読み込むとCSSのボリュームが増えます。 そうなると、同じ名前の宣言で異...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング

Googleウェブマスター向けの情報からみるSEOの必要性について

WEBサイトの制作において、お客様よりSEOについての相談、要望をいただくことがあります。 またSEOを専門に行っている業者で、どの業者を選んでよいかわからないといった相談もありました。 今回は、Googleよりウェブマスター向けに公開されている記事で、SEOについて...続きを読む

2015.02.14SEO

【デザイン】シングルページデザイン海外のクリエイティブWEBサイトまとめ

シングルページデザインは、1ページ内に「お知らせ」「コンセプト」「サービス紹介」「会社概要」「お問い合わせ」などのサイトを構成する一般的な情報をすべて集約したデザインです。従来サイトで、訪問者がページを見て必要な情報が無いと判断して離脱してしまうことを防ぐことから設計されたデ...続きを読む

2015.02.16インスピレーション

【フォト】皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」

みなさんは皆既月食ご覧になりましたか? 2018年1月31日の満月は「スーパームーン」として、普段みることができる月よりも大きく光り輝く月をみることができます。さらに、満月が1カ月に2回見られる「ブルームーン」であり、皆既月食のときにみられる「ブラッドムーン」という、月に関する...続きを読む

2018.01.31フォトギャラリー