【HTML】Sass・SCSSを使ってWEBサイトの制作を効率化する

CSSコーディング

現在の多くのWEBサイトではHTMLとCSSによって構築されています。WEBサイトの制作方法を勉強するとHTMLとCSSについてを学ぶと、ここ最近は、SassやSCSSといったキーワードが出てきます。SassやSCSSを活用しなくても、もちろんWEBサイトを制作することができますが、Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化することができます。今回は、Sass・SCSSとは何か?を簡単にご紹介します。

Sassとは?

Sass(サース、サス:Syntactically Awesome Stylesheets)は、CSSを効率よくまとめ、開発効率を良くしようと開発されたスクリプト言語の一つです。拡張子は.sassという形で管理ができます。

WEBサイトを構築するとCSSは、何千行ものコードによって記述されることがあります。規模の大きなWEBサイトになるとさらに膨大なコードの記述になり、開発時間がかかったり、記述ミスや、見落としが出ているリスクが高まります。

そこでSassでは、記述するコードの簡略化、CSSだけでは記述できなかった変数の利用、プログラミングなどで使われるループ、引数、複数のファイルを統合するといった管理方法で効率化しています。

SCSSとは?

SCSSは、Sassで構文をよりCSSの構文に近づけたブロックの書式を用いたものです。拡張子は.scssという形で管理ができます。

Sass・SCSSをWEBサイトに組み込む方法

Sass・SCSSをWEBサイトへ組み込む場合、そのままではCSSとして認識できないためCSSに変換するか、変換するためのスクリプトと一緒に読み込み利用することができます。Sass・SCSSを変換する(コンパイル)の方法としては、コマンドや専用のソフトを使う方法があります。

WEBのコーディングで使われるAdobeのDreamweaverでもSass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSにすることができます。

関連記事

【CSS】リンクフォーカスを利用したナビゲーションのボタン操作

CSSの{a:hover}を使うとマウスオーバーの操作によって背景の色や画像を変えることができます。ナビゲーションメニューなどによく使われる手法ですが今回は{a:focus}に着目してみました。 {a:focus}はリンクにフォーカスされているとき。クリックされた時やT...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

公式サイトをリニューアルオープンいたしました

デザインスタジオ・エフの公式WEBサイトをより見やすく、より探しやすくを目指してリニューアルをしました。 制作事例やブログ、私たちのサービスについてご案内いたします。 今後とも引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 ...続きを読む

2015.02.06

HTML5 + CSS3 レスポンシブサイト テンプレート『Minimaxing』

スマートフォンが普及して、WEBサイトをスマートフォンで閲覧することも多くなっています。従来のWEBサイトをスマートフォンに対応したいと検討される方もいらっしゃると思います。 今回、ご紹介するのはパソコン、タブレット、スマートフォンに対応したレスポンシブ型のWEBサイト...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング

【お名前.com】ドメインの申請が完了できなくなってしまった-解決方法-

WEBサイト(ホームページ)を新しく公開するときは、URLとなるドメインが必要になります。ドメインを取得するために、「お名前.com」のサービスを利用することが多いのですが、申込中にエラーが発生しました。 「お名前.com」で新しいドメインを申込した際に、『カートの内容が変...続きを読む

2018.07.23WEBサイト制作お名前.comドメイン

画像・動画の素材サイト 「PIXTA」で写真を販売しています

画像・動画の素材サイト 「PIXTA」で写真を販売しています。桜やコスモス、紅葉など自然の花々、風景を中心に公開中です。 また、写真撮影のご依頼も受け付けておりますので、ホームページや各種印刷物にて写真が必要になる場合は、お気軽にご相談ください。 PIXTA 写...続きを読む

2019.04.15