【HTML】Sass・SCSSを使ってWEBサイトの制作を効率化する

CSSコーディング

現在の多くのWEBサイトではHTMLとCSSによって構築されています。WEBサイトの制作方法を勉強するとHTMLとCSSについてを学ぶと、ここ最近は、SassやSCSSといったキーワードが出てきます。SassやSCSSを活用しなくても、もちろんWEBサイトを制作することができますが、Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化することができます。今回は、Sass・SCSSとは何か?を簡単にご紹介します。

Sassとは?

Sass(サース、サス:Syntactically Awesome Stylesheets)は、CSSを効率よくまとめ、開発効率を良くしようと開発されたスクリプト言語の一つです。拡張子は.sassという形で管理ができます。

WEBサイトを構築するとCSSは、何千行ものコードによって記述されることがあります。規模の大きなWEBサイトになるとさらに膨大なコードの記述になり、開発時間がかかったり、記述ミスや、見落としが出ているリスクが高まります。

そこでSassでは、記述するコードの簡略化、CSSだけでは記述できなかった変数の利用、プログラミングなどで使われるループ、引数、複数のファイルを統合するといった管理方法で効率化しています。

SCSSとは?

SCSSは、Sassで構文をよりCSSの構文に近づけたブロックの書式を用いたものです。拡張子は.scssという形で管理ができます。

Sass・SCSSをWEBサイトに組み込む方法

Sass・SCSSをWEBサイトへ組み込む場合、そのままではCSSとして認識できないためCSSに変換するか、変換するためのスクリプトと一緒に読み込み利用することができます。Sass・SCSSを変換する(コンパイル)の方法としては、コマンドや専用のソフトを使う方法があります。

WEBのコーディングで使われるAdobeのDreamweaverでもSass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSにすることができます。

関連記事

モバイルサイトを構築するときに役立つフレームワーク5選

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及に合わせて、モバイル端末によるWEBサイトへのアクセスやモバイルアプリケーションの需要が多くなってきていることを感じます。 今回はモバイル端末に最適化されたWEBサイトやアプリケーションを制作するときに役立つフレームワー...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

【JavaScript】ページの読込状況を表示するプログレスバーを実装する『PACE』

WEBサイトのページを読込とき、読込むファイル数が多かったりライブラリを参照することでページの読込が完了するまでに時間がかかる場合があります。 読込時間が長いページを制作する場合は、読込状況を視覚的に表示することができるプログレスバーを設置すると閲覧する方に親切になると...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【WP】カテゴリーやタグにサムネイルを反映するプラグイン「Taxonomy Thumbnail」

WordPressでサイトを構築して、記事を投稿するとき「カテゴリー」や「タグ」をつけることができます。一般的に「カテゴリー」や「タグ」にはテキストを設定して、表示もテキストを中心にしたものが多く、装飾などはCSSや画像を組み合わせて表現していることが多いと思います。 今回...続きを読む

2016.07.02WordPress

富士山本宮浅間大社「桜」フォトギャラリー

富士宮にある富士山本宮浅間大社で桜を見てきました。ちょうど天気もよく青空に映えるキレイな桜を写真に撮ることもできました。 富士山本宮浅間大社は、富士山の龍脈の気が留まる龍穴(大地の気がみなぎる場所)のパワースポットとして開運神社として知られています。 主祭神には、神界...続きを読む

2015.04.09フォトギャラリー

【CSS】CSS3による枠線の新しい表現方法

CSS3より定義された「Border Radius」「Border Image」を使うことで角丸のボックスや、罫線の装飾によってこれまで画像で作成していた要素をCSSのみでデザインすることができるようになりました。 角丸(border-radius) 「b...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング