【HTML】Sass・SCSSを使ってWEBサイトの制作を効率化する

CSSコーディング

現在の多くのWEBサイトではHTMLとCSSによって構築されています。WEBサイトの制作方法を勉強するとHTMLとCSSについてを学ぶと、ここ最近は、SassやSCSSといったキーワードが出てきます。SassやSCSSを活用しなくても、もちろんWEBサイトを制作することができますが、Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化することができます。今回は、Sass・SCSSとは何か?を簡単にご紹介します。

Sassとは?

Sass(サース、サス:Syntactically Awesome Stylesheets)は、CSSを効率よくまとめ、開発効率を良くしようと開発されたスクリプト言語の一つです。拡張子は.sassという形で管理ができます。

WEBサイトを構築するとCSSは、何千行ものコードによって記述されることがあります。規模の大きなWEBサイトになるとさらに膨大なコードの記述になり、開発時間がかかったり、記述ミスや、見落としが出ているリスクが高まります。

そこでSassでは、記述するコードの簡略化、CSSだけでは記述できなかった変数の利用、プログラミングなどで使われるループ、引数、複数のファイルを統合するといった管理方法で効率化しています。

SCSSとは?

SCSSは、Sassで構文をよりCSSの構文に近づけたブロックの書式を用いたものです。拡張子は.scssという形で管理ができます。

Sass・SCSSをWEBサイトに組み込む方法

Sass・SCSSをWEBサイトへ組み込む場合、そのままではCSSとして認識できないためCSSに変換するか、変換するためのスクリプトと一緒に読み込み利用することができます。Sass・SCSSを変換する(コンパイル)の方法としては、コマンドや専用のソフトを使う方法があります。

WEBのコーディングで使われるAdobeのDreamweaverでもSass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSにすることができます。

関連記事

【WP】WEBカタログのようなギャラリーを作成することができる『Page Flip Image Gallery』

説明書やページ数のあるカタログをサイトに公開するとき、ページをペラペラとめくることができるWEBカタログの形式で公開したいときがあります。 しかしWEBカタログはページをめくるアニメーションやボタン操作などFlashやJavascriptなどを用いた開発が必要となるので...続きを読む

2015.02.19WordPress

LGP(ラッキーガールズプロモーション)様WEBサイト制作

静岡を拠点に活動している『LGP(ラッキーガールズプロモーション)』様のWEBサイトを制作いたしました。ラッキーガールズプロモーション様では、カットモデル・サロンモデル・カメラマン派遣・体験モニター・撮影会・モデルイベント・パーティー企画・変身ビフォーアフター、ホームペー...続きを読む

2015.02.06WEBサイト制作

【JavaScript】グラフなどの描画をサポートするライブラリまとめ

折線グラフ、棒グラフ、円グラフやレーダーチャートなどを画像を使わずに描画をするJavaScriptライブラリをまとめてみました。 Chart 6種類のグラフを作成できるJavaScriptライブラリです。描画にはHTML5のcanvasを使用しています。 Dem...続きを読む

2015.03.02HTMLコーディング

【WP】5段階評価ができる「Yet Another Stars Rating」の導入方法

商品などのレビューに評価として星がついているのを見かけることがあると思います。外部からの評価として商品購入の参考にもなります。 今回はWordPress上の記事に5つ星の評価をつけることができるプラグイン「Yet Another Stars Rating」の導入方法をご...続きを読む

2015.04.15WordPress

【Win10】ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する

Windows10でファイルやフォルダーを削除したい場合、エクスプローラーのメニューやツールバーで表示される【削除】や、マウスの右クリックで表示される【削除】を実行する方法や、キーボードの【Delete】キーを押すことで、ファイルやフォルダーを削除(ファイルやフォルダーをゴミ箱に...続きを読む

2019.07.06Windows10パソコンの使い方