【美容業界】マーケティングの参考になる統計情報

the-beauty-industry-statistical-information

WEBサイトや販促ツールを制作するにあたり市場の動向を調べて取り掛かることがあります。ヘアサロン・エステサロンなど美容業界のお客様のお仕事させていただくことが多く、今回のブログではヘアサロンやエステサロンなどの美容業界のマーケティングに参考となる統計情報を発信しているサイトをまとめてみました。

厚生労働省

美容業界は生活衛生関係営業にあたり厚生労働省による認可や指導が行われています。厚生労働省の統計情報、 生活衛生情報のページのみると美容業界に関する統計情報や、経営指南などの情報を見ることが出来ます。全国の施設数や従業員数、業界の市場動向などに関するレポートなども見ることが出来ますので参考になります。

厚生労働省のホームページは情報が多いので目的の情報を探す場合は、ホームページのサイト内検索の機能を利用すると該当する情報が見つけ易くなります。

(公財)全国生活衛生営業指導センター

理容業、美容業をはじめとする生活衛生関係営業に関わる事業者の健全な経営の確保を図り、これにより公衆衛生の維持向上を期するために設立された財団法人全国生活衛生営業指導センターのホームページにも各種統計情報や経営に関するアドバイスや融資情報などがまとめられています。

情報も項目に沿って探すことができます。融資情報や保険など経営に必要な情報も参考になります。

全日本美容業生活衛生同業組合連合会

全日本美容業生活衛生同業組合連合会は(美容連合会)は全国47都道府県の美容組合が会員となり、美容業における衛生水準の維持向上を図り、利用者(消費者)の利益を擁護するため、全国の美容組合が協調して営業者の組織の自主的活動を促進するとともに、組合員の経営の安定のための措置を講じ、公衆衛生の向上、増進と国民生活の安定に寄与することを目的としています。

市場動向から今後、美容師に必要な技術情報が掲載されています。

(公財)日本エステティック研究財団

日本エステティック研究財団は、エステティックの国民生活に与える影響の増大に鑑み、エステティックに関する調査研究を行うとともにエステティックの業務の適正化を図ることにより公衆衛生の向上及び消費者の利益保護を目的としています。

エステティックサロンの営業形態、サロンの平均像、サービス平均価格など営業に関する情報や、役務契約に関する情報、関連書籍などが紹介されています。

Beauty総研

ホットペッパービューティーなどの運営するリクルートのグループ会社、株式会社リクルートライフスタイルによる美容業界の調査、情報発信を行っているサイトです。

美容消費意識調査、ヘアサロン利用実態調査、エステサロン利用実態調査などの調査報告やセミナー情報、講演の情報なども発信されています。

まとめ

美容業界においては、以上のようなマーケティングの参考になるサイトがあります。

美容業界の近況としては、美容業界の動向、近年の「店舗過剰」、「低価格化」、「客数の減少」は利益の減少の要因となっているが、特に「客数の減少」については経営者の多くが経営上の問題として第1にあげて、今後の顧客獲得が課題とされています。また、市場が高齢者社会となり、高齢者向けのサービス(高齢者施設への出張)などの新しい市場開拓、パーマ、カラーなどの需要拡大が今後の取り組みあげられていました。

マーケティングの情報を参考に、WEBサイトや販促ツールの提案、お店の発展につながればと思います。

関連記事

【WP】ワードプレスのカスタムメニューのカスタマイズ

先日ご紹介をしたWordPressのカスタムメニューの機能。出力されるタグをみるとクラス名が多く記述されているのがわかります。記述されているクラス名を使いCSSでメニューのデザイン、表示など変更する事も可能ですが、クラス名が多すぎて煩雑になりやすいので、今回はよりカスタマイズ...続きを読む

2015.08.19WordPress

【WP】WEBカタログのようなギャラリーを作成することができる『Page Flip Image Gallery』

説明書やページ数のあるカタログをサイトに公開するとき、ページをペラペラとめくることができるWEBカタログの形式で公開したいときがあります。 しかしWEBカタログはページをめくるアニメーションやボタン操作などFlashやJavascriptなどを用いた開発が必要となるので...続きを読む

2015.02.19WordPress

Google Chart API でQRコードを自動生成する方法

Google Chart APIはGoogleが提供しているグラフなどのイメージを作成してくれるAPIサービスです。URLに必要な値を与えるだけで、グラフなどのイメージを返してくれます。 主にグラフなどを作成することができるのですが、その機能のなかにQRコードを作成して...続きを読む

2015.03.09HTMLコーディング

焼津おんぱく2018 「No30.焼津のスポットを歩き巡る インスタ映えする写真の撮り方講座」

カメラマンとして、焼津おんぱく2018 「No30.焼津のスポットを歩き巡る インスタ映えする写真の撮り方講座」のプログラムの案内人をしました。 風が強く、雲が少し多い日でしたが、天気にも恵まれ、タイミングにもめぐまれ、参加者さんみんなに楽しんでいただき、焼津の魅力を再発見...続きを読む

2018.02.14フォトギャラリー焼津

HTML文章の歴史を振り返る

WEBサイトの制作において基礎となるのは、HyperText Markup Language(ハイパーテキスト マークアップ ランゲージ)略称をHTML(エイチティーエムエル)と呼ばれる、拡張子が.htmlや.htmなどであらわされる文章ファイルです。 WEBサイトの制作に...続きを読む

2015.01.14HTMLコーディング