【ツール】レスポンシブサイトの確認に便利なViewportエミュレーター『Dimensions』

viewport-emulation-with-chrome

レスポンシブサイトを制作すると、PCやスマートフォン、タブレットでそれぞれ表示が異なるため、表示もそれぞれの端末に合わせたサイズでの確認が必要になります。

そこで便利なツールとして、Google Chromeのアプリに端末サイズごとのシミュレーションができる『Dimensions』があります。

『Dimensions』は、ブラウザ上でシミュレーションができ、端末のviewportを自由に設定することが可能です。一般的な端末の縦横サイズも登録されているので便利です。

スマートフォンやタブレットの横向き、縦向きの切り替えの表示も確認することができます。

Google for 『Dimensions』基本画面

『Dimensions』の基本画面。画面左上のURLを入力すると指定されたサイズ内にページが表示されます。定規もついているので調整の目安になります。

viewport-emulation-with-chrome-01

Google for 『Dimensions』端末選択

端末選択のプルダウンを選択すると代表的な端末を選択することができます。

viewport-emulation-with-chrome-02

Google for 『Dimensions』縦横切り替え

右上の『Rotate』ボタンをクリックするとスマートフォンやタブレット特有の縦向き横向きでの表示切替もシミュレーションすることができます。

viewport-emulation-with-chrome-03

関連記事

【WP】ワードプレスで会員登録機能を実装するプラグイン「WP-Members」

今回紹介するプラグイン「WP-Members」を使用すると、WordPressでユーザーの登録フォームを公開したり、会員情報として住所やフリガナなど項目をカスタマイズすることや、登録しているユーザーのみに記事を限定に公開する機能を構築することができます。 WP-Member...続きを読む

2016.07.01WordPress

【CSS】スタイルシートだけで縦方向と横方向でセンタリングする方法

WEBデザインで画像やレイアウトした要素を中央に揃えるレイアウトを作ることがよくあります。実際にHTMLにコーディングをするときに、横位置をセンターにする場合や、縦位置をセンターにする場合などCSSだけで実現する方法をまとめてみました。 { margin: 0 auto...続きを読む

2015.02.07HTMLコーディング

【デザイン】想像力を刺激するようなクリエイティブな本棚

今回は、タイトルの通り普通の本棚とは異なるアイディアにあふれたクリエイティブな本棚のデザインをまとめてみました。 “Bias of Thoughts” 目の錯覚を利用した不思議なデザインです。 Link:http://melbournea...続きを読む

2015.02.15インスピレーション

【デザイン】写真加工による幻想的なアートの世界

実際の写真を加工して幻想的で不可思議な世界を作るフォトグラファー Erik Johansson 氏の作品をご紹介します。 Erik Johansson Photographer Erik Johansson ...続きを読む

2015.03.10インスピレーション

公式サイトをリニューアルオープンいたしました

デザインスタジオ・エフの公式WEBサイトをより見やすく、より探しやすくを目指してリニューアルをしました。 制作事例やブログ、私たちのサービスについてご案内いたします。 今後とも引き続きご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 ...続きを読む

2015.02.06