【WP】ユーザーの一覧、ユーザー別に最新記事を表示する方法

wordpress-author-info-displayキュレーションサイトなど最近では複数のライターによって運営される情報サイトをよく見ることができます。そのようなサイトにおいて、ユーザーの一覧を表示する、さらには1ページ内にユーザー事に最新記事を表示するといったページがほしいときがあります。

今回は、WordPressでユーザーの一覧、ユーザー別に最新記事を表示する方法をご紹介します。

「get_users」関数を使用したユーザー情報の取得

ユーザー情報を取得るときは「get_users」関数を使います。「get_users」関数では権限の指定、ソートの設定、特定のIDのユーザーを除外するといった条件を設定することができ、表示するときの順番を制御することができます。

// 例.投稿者(author)のみをIDの降順(DESC)ですべての情報を取得する
  $args = array(
	  'role'            => 'author',
	  'orderby'         => 'ID',
	  'order'           => 'DESC',
	  'fields'          => 'all',
  ); 
  
  $users    = get_users( $args );

単純にIDや表示名でのソートでは目的とする順番で並びを変えることができない場合は、ユーザー情報に「並び順」などカスタム項目を追加して並びを調整することも可能です。

ユーザー情報のカスタマイズする場合は、「functions.php」必要なコードを追記するか、「User Meta Manager」などのプラグインを使い編集することができます。

取得したユーザー情報を表示する

「get_users」関数で取得した情報を「foreach 」を使い表示します。

// 表示名を出力する
foreach ( $users as $user ) {
	echo '<p>' . esc_html( $user->user_nicename ) . '</p>';
}

ユーザー事に記事を表示する

ユーザー情報の表示に合わせて投稿の記事を取得する処理を追加します。

// 表示名と投稿記事を取得して表示する
foreach ( $users as $user ) {
	echo '<p>' . esc_html( $user->user_nicename ) . '</p>';
	// 投稿記事の取得
	$args = array(
	  'post_type'       => 'post',
	  'author'	    => $user->ID,
	  'numberposts'     => 5,
	);
	
	$myposts = get_posts( $args );
	
	foreach( $myposts as $post ) :  setup_postdata($post);

        // 記事表示の処理

        endforeach; wp_reset_postdata(); 
}

関連記事

【ツール】レスポンシブサイトの確認に便利なViewportエミュレーター『Dimensions』

レスポンシブサイトを制作すると、PCやスマートフォン、タブレットでそれぞれ表示が異なるため、表示もそれぞれの端末に合わせたサイズでの確認が必要になります。 そこで便利なツールとして、Google Chromeのアプリに端末サイズごとのシミュレーションができる『Dimen...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

D-SALON様WEBサイトのデザイン提案

美容室のD-SALON様のWEBサイトのリニューアルにおけるデザイン提案をいたしました。WEBサイトのリニューアルのご提案において、従来のWEBサイトより、ふんわりとした女性らしく可愛らしいイメージでデザインをいたしました。 お店の特徴やPRしたい内容をバナーとして掲載し、...続きを読む

2019.04.15WEBデザイン美容室

【WP】WordPressのアーカイブリストの「年月」表示をカスタマイズする

WordPressでは投稿された記事に対して、年別や月別のアーカイブを生成できます。アーカイブのリスト表示は2014年1月というように掲載されますが、年や月の表示を変えて表示したいこともあります。 アーカイブの日付表示 投稿された記事の日付の形式はWordPr...続きを読む

2015.02.19WordPress

【フォト】世界で美しい星空保護区の星空

みなさんは「星空保護区」というのをご存知ですか?その名前の通り、保護すべき美しい星空が見える地域として認定しようという取り組みです。 国際ダークスカイ協会(IDA)によって世界中の暗い夜空の保護・保存を目指し、保護区を認定する活動が行われています。 UNESCO(ユネスコ)で...続きを読む

2016.07.13フォトギャラリー

【JavaScript】文字設定をレスポンシブ対応してくれるライブラリ『FlowType』

『FlowType』はレスポンシブデザインのサイトにおいて、横幅の変化に応じて設定されている文字の大きさや行の高さを自動的に調整をしているJavaScriptライブラリです。 イメージ ダウンロード ライブラリのダウンロードはこちらから行うことが出来ます。 ...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング