ウェブサイトの制作を頼むときに知っておきたい専門用語

お店や会社のホームページを持ちたいと思うとき、制作できる方や制作会社を探しますが、説明される内容や掲載されている内容に専門用語が多く、難しいと思う方もいらっしゃると思います。今回は、ホームページの制作でよく出てくる専門用語を解説したいと思います。

ウェブサイトの制作は実際のお店づくりと同じ?

ウェブサイトをつくり公開することは、現実の世界で建物をつくりお店をオープンすることに似ています。インターネット上で、ウェブサイトを建てるために必要な土地を「ウェブサーバ」といいます。

「ウェブサーバ」は、専門の事業者から土地の一部を借りる「レンタルサーバ」というサービス体制で利用することが多く、ウェブサイトをオープンし運営していくためには、土地の賃料のような、サーバの利用料が経費として必要になります。

「ウェブサーバ」にも種類があり、よくみられるものに「共用サーバ」「専用サーバ」と呼ばれるものがあります。一般的に、「共用サーバ」はマンションのような集合住宅、「専用サーバ」は戸建て住宅をイメージするとわかりやすいです。

「ウェブサーバ」という土地が決まったら、その土地にウェブページという建物をつくります。ハウスメーカーや施工業者が、ウェブサイトの制作会社に該当しますので、お好みの建物をつくっていただける会社、予算に合わせた会社を探してみてください。

土地、建物ができたらいよいよお店のオープンです。お客様に来店していただくために、お店がある場所をお知らせする必要があります。

インターネット上でも、現実の世界と同じように住所があります。しかし、インターネット上の住所は数字の羅列ですぐに覚えることが難しいため、より手軽にお店に訪問できるように「ドメイン」というものがあります。

「ドメイン」を使うと「111.222.333.444」のような数字の羅列だった住所を「myshop.jp」など、わかりやすい名前にすることができます。

キーワードのまとめ

ウェブサイト ウェブページが集まりひとつにまとまっているものをウェブサイトといいます。同様の意味としてホームページと呼ばれることも。
ウェブサーバ ウェブサイトを構築して公開する場所。「レンタルサーバ」などの名前で場所を借りることができ、「共用サーバ」「専用サーバ」などのプランの違いがあります。
ドメイン ウェブサイトの住所をわかりやすい文字(名前)にするために使われるもの。

関連記事

ネイルサロンBrillez(ブリレ)様ロゴ制作

ネイルサロン『Brillez(ブリレ)』様のロゴを制作いたしました。Brillez(ブリレ)はフランス語で輝くの意味があります。 お客様のご要望で、店内はランドマークとなるシャンデリアあり、高級感のある大人の女性の雰囲気なので、ロゴも店内の雰囲気に合わせてデザインをして...続きを読む

2015.01.14ロゴ制作

カフェオールドソーコ様WEBサイト制作

富士市でモチモチの生パスタと焼きたてワッフルを楽しむことができる『カフェ オールドソーコ』様のWEBサイトを制作いたしました。手書きのメニューや店内に描かれた可愛らしいイラストにあわせてWEBサイトでもイラストを沢山用いて、ワクワク感を感じられるデザインをいたしました。 ...続きを読む

2015.02.14WEBサイト制作

森のなかま藤枝様WEBサイトの制作

ペレットストーブ・木質燃料の販売の「森のなかま藤枝」様のWEBサイトの制作いたしました。 ペレットショップ「森のなかま」は、2002年から地域の環境や自然、森林、エネルギーに関わる仲間があつまり活動してきた「静岡森林エネルギー研究会」の店舗として2015年に浜松市天竜区に開...続きを読む

2018.11.30WEBサイト制作

株式会社寺坂商店との業務提携のお知らせ

拝啓 時下ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。 さて、このたび当社は、株式会社寺坂商店(本社:静岡県藤枝市藤枝5-17-3、代表取締役:寺坂 祐紀)との間で、業務提携を行うことを決議いたしましたので、お知らせい...続きを読む

2022.07.22

【フォト】皆既月食「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」

みなさんは皆既月食ご覧になりましたか? 2018年1月31日の満月は「スーパームーン」として、普段みることができる月よりも大きく光り輝く月をみることができます。さらに、満月が1カ月に2回見られる「ブルームーン」であり、皆既月食のときにみられる「ブラッドムーン」という、月に関する...続きを読む

2018.01.31フォトギャラリー