【Win10】ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する

Windows10でファイルやフォルダーを削除したい場合、エクスプローラーのメニューやツールバーで表示される【削除】や、マウスの右クリックで表示される【削除】を実行する方法や、キーボードの【Delete】キーを押すことで、ファイルやフォルダーを削除(ファイルやフォルダーをゴミ箱に移動)することができます。

容量の大きなファイルでない場合は、すぐに削除が実行されるので、押し間違いなど操作ミスで意図しない削除が行われ、ファイルやフォルダーが間違えてゴミ箱に入ってしまったということもしれません。

そのような間違えを予防する機能としてWindows10ではファイルやフォルダーを削除する場合に、確認メッセージを表示して、削除を実行してよいか尋ねる設定にすることができます。今回は、その設定方法をご紹介します。

ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する設定


ディスクトップに表示されている【ゴミ箱】を右クリックして、【プロパティ】を選びます。

【ゴミ箱のプロパティ】画面が表示され、画面内の【削除の確認メッセージを表示する】にチェックをして、【適用】ボタンを押し、【OK】ボタンを押します。

設定は以上で完了です。

設定後は、ファイルやフォルダーを削除すると以下のように確認メッセージが表示されます。

確認メッセージの【はい】を押すと、削除が実行され、ファイルがゴミ箱へ移ります。

関連記事

【フォント】サインに最適なフリーのシンボンルフォント

WEBサイトや印刷物のデザインにおいて、メニューやボタン、マップ上のシンボルなどに利用者にわかりやすく内容を伝えるためアイコンを用いることがあります。 ビジュアルで内容を伝えることができるシンボルタイプのフリーフォントをまとめてみました。 Heydings Com...続きを読む

2015.02.14フォント

【WP】ソーシャルブックマークのボタンを追加するプラグイン

WordPressで構築したサイトやブログの記事にソーシャルブックマーク(またはソーシャルメディア)のボタンを追加することができるプラグインをまとめてみました。 ほとんどのプラグインが管理画面のプラグインの検索より探すことができます。 Sharebar 投稿した...続きを読む

2015.02.20WordPress

【WP】ワードプレスで使用する名前の付け方の注意事項

WordPressを使用してWEBサイトやブログを構築するとき、ページの名前、カテゴリーの名前、タグの名前などに英単語で名前をつける際に注意することがあります。プログラミングに馴染みのある方にとっておなじみだと思いますが、名前をつけるときには「予約語」を避けることです。 ...続きを読む

2015.08.20WordPress

静岡洋館巡り「旧エンバーソン住宅」フォトギャラリー

静岡市の市指定有形文化財「旧エンバーソン住宅」を見てきました。明治時代の西洋建築の装飾などその雰囲気にふれることができました。 概要(引用) 旧エンバーソン住宅は、カナダからキリスト教伝道のため日本に派遣されたロバートエンバーソン師の自邸として、明治37年(190...続きを読む

2015.03.18フォトギャラリー

【デザイン】印象に残るビジネスカードデザイン第2弾

以前に「印象に残るビジネスカードデザイン」をテーマにアイディアにあふれるビジネスカード(名刺)をご紹介しました。今回は第2弾目です。 今回もちょっと変わった、もらうと印象に残るビジネスカード(名刺)の事例をご紹介します。 TAM Cargo:Box Busines...続きを読む

2015.04.16インスピレーション