【Win10】ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する

Windows10でファイルやフォルダーを削除したい場合、エクスプローラーのメニューやツールバーで表示される【削除】や、マウスの右クリックで表示される【削除】を実行する方法や、キーボードの【Delete】キーを押すことで、ファイルやフォルダーを削除(ファイルやフォルダーをゴミ箱に移動)することができます。

容量の大きなファイルでない場合は、すぐに削除が実行されるので、押し間違いなど操作ミスで意図しない削除が行われ、ファイルやフォルダーが間違えてゴミ箱に入ってしまったということもしれません。

そのような間違えを予防する機能としてWindows10ではファイルやフォルダーを削除する場合に、確認メッセージを表示して、削除を実行してよいか尋ねる設定にすることができます。今回は、その設定方法をご紹介します。

ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する設定


ディスクトップに表示されている【ゴミ箱】を右クリックして、【プロパティ】を選びます。

【ゴミ箱のプロパティ】画面が表示され、画面内の【削除の確認メッセージを表示する】にチェックをして、【適用】ボタンを押し、【OK】ボタンを押します。

設定は以上で完了です。

設定後は、ファイルやフォルダーを削除すると以下のように確認メッセージが表示されます。

確認メッセージの【はい】を押すと、削除が実行され、ファイルがゴミ箱へ移ります。

関連記事

ウェブサイトの制作を頼むときに知っておきたい専門用語

お店や会社のホームページを持ちたいと思うとき、制作できる方や制作会社を探しますが、説明される内容や掲載されている内容に専門用語が多く、難しいと思う方もいらっしゃると思います。今回は、ホームページの制作でよく出てくる専門用語を解説したいと思います。 ウェブサイトの制作は実際の...続きを読む

2018.02.09WEBサイト制作レンタルサーバ

【CSS】スタイルシートだけで縦方向と横方向でセンタリングする方法

WEBデザインで画像やレイアウトした要素を中央に揃えるレイアウトを作ることがよくあります。実際にHTMLにコーディングをするときに、横位置をセンターにする場合や、縦位置をセンターにする場合などCSSだけで実現する方法をまとめてみました。 { margin: 0 auto...続きを読む

2015.02.07HTMLコーディング

【フォト】鬼岩寺1月28日「厄除け火渡り」

藤枝にある鬼岩寺。弘法大師が当地の人々を苦しめていた鬼を退治した話にその名前の由来があり、鬼が鋭い爪を研いだといわれる「鬼かき岩」が残っています。 毎年1月28日には厄除け火渡りの行事が行われています。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [...続きを読む

2017.01.28フォトギャラリー

【HTML】Bootstrap4を使いレスポンシブサイトをコーディングする《導入編》

Twitterのデザイナーや開発者が作成した『Bootstrap』は、フロントエンドのフレームワークとオープンソースプロジェクトです。『Bootstrap』は、CSS、JS、およびフォントが基本セットになっています。HTMLのテンプレートソースを組み合わせて、レスポンシブ対応...続きを読む

2018.09.22BootstrapHTMLコーディング

【フォト】冒険と遊びの喫茶店 らみぃ

藤枝駅の近くにある冒険と遊びの喫茶店「らみぃ」に行ってきました。ボードゲームが遊べるプレイスペースで、並んでいるボードゲームをみるとワクワクします。 アナログゲームをじっくりと遊ぶことができるお店、はじめていきましたが、楽しい時間を過ごせてとても充実した時間を過ごせました!...続きを読む

2018.02.22フォトギャラリー藤枝