【Win10】ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する

Windows10でファイルやフォルダーを削除したい場合、エクスプローラーのメニューやツールバーで表示される【削除】や、マウスの右クリックで表示される【削除】を実行する方法や、キーボードの【Delete】キーを押すことで、ファイルやフォルダーを削除(ファイルやフォルダーをゴミ箱に移動)することができます。

容量の大きなファイルでない場合は、すぐに削除が実行されるので、押し間違いなど操作ミスで意図しない削除が行われ、ファイルやフォルダーが間違えてゴミ箱に入ってしまったということもしれません。

そのような間違えを予防する機能としてWindows10ではファイルやフォルダーを削除する場合に、確認メッセージを表示して、削除を実行してよいか尋ねる設定にすることができます。今回は、その設定方法をご紹介します。

ファイルを削除する前に確認メッセージを表示する設定


ディスクトップに表示されている【ゴミ箱】を右クリックして、【プロパティ】を選びます。

【ゴミ箱のプロパティ】画面が表示され、画面内の【削除の確認メッセージを表示する】にチェックをして、【適用】ボタンを押し、【OK】ボタンを押します。

設定は以上で完了です。

設定後は、ファイルやフォルダーを削除すると以下のように確認メッセージが表示されます。

確認メッセージの【はい】を押すと、削除が実行され、ファイルがゴミ箱へ移ります。

関連記事

【JavaScript】jQuery画像スライダーのライブラリまとめ

WEBサイトのトップページなどでよく見る画像がスライダーする仕組み。jQueryライブラリと組み合わせで機能するスライダー用のライブラリをまとめてみました。 Easy Slider 左右の矢印、数字ボタンによるナビゲーションがあるシンプルな画像スライダーです。 ...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【WP】管理画面で操作をしていたらForbiddenが表示された

さくらインターネットのレンタルサーバで、WordPressを用いてWEBサイト(ホームページ)やブログを開設し、WordPressの管理画面を操作中に「Forbidden」が表示されたことありませんか? Forbidden The server refuse to...続きを読む

2018.08.02WordPressさくらインターネットレンタルサーバ

【デザイン】フォトグラファーポートフォリオサイト

今回は、フォトグラファーのポートフォリオサイトを集めてみました。サイトごと写真の見せ方に工夫がありますね。 http://www.vivienneballa.com/ Link:http://www.vivienneballa.com/ http://w...続きを読む

2015.02.15インスピレーション

【WP】ウェブサイトのパフォーマンスを高めるためのプラグイン

Googleよりウェブサイトの制作・管理を行うウェブマスター向けのガイドラインが告知されております。このガイドラインの目的は「ガイドラインに沿ってサイトを作成すると、Google がサイトを認識し、インデックスに登録し、ランク付けをするプロセスをスムーズにおこなう手助けとなります...続きを読む

2015.03.23WordPress

【CSS】互い違いに行の色を変えるテーブルデザイン

CSS3では、nth-childの疑似クラスが定義されて、CSSだけで、テーブル<table>デザインをよりわかりやすく設計することができるようになりました。 nth-child(n)では、n番目の子となる要素にスタイルを適用することができるため、&...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング