【WP】WordPress5.0の編集エディターを旧バージョンに戻す方法

WordPressのバージョンが、これまでの4.0の系統から5.0系統の最新版へのリリースとなりました。

安全性やバグの修正はもちろんですが、今回、5.0系統の最新リリースで大きく変わったのが投稿時の編集エディターとして「Gutenberg」が標準採用されたことだと思います。「Gutenberg」は、投稿コンテンツをブロック式で追加、編集できるようになり、HTMLコードがわからないユーザーでも、画像やテキストのレイアウトを整えて投稿内容を作成できるようになりました。編集画面がプレビューに近くなり、公開される内容がイメージしやすく編集作業を行えるのが特徴です。

よりビジュアル的に、直感的に投稿を作成できるようになっていますが、旧来のエディターに慣れてしまい、旧来のほうがページ内容の作成、HTMLコードが書きやすいという声も耳にします。また、使用しているプラグインによってはエディターが変わったことで従来の機能が使えなくなることもあるようです。

旧来のエディターに戻したいを思ったときに、WordPressのバージョンをアップロード後は、新しいエディターの「Gutenberg」が標準となっており、そのままでは旧来のエディターを表示することができません。

ただ旧来のエディターを使用する方法がありますので、WordPress5.0にアップロード後、編集エディターを旧バージョンに戻す方法をご紹介します。

プラグイン「Classic Editor 」の提供

WordPress5.0のアップロードに合わせて、旧来のエディターを使用するためのプラグイン「Classic Editor」がリリースされました。旧来のエディターを使用する場合は、このプラグインをインストールして有効化すると旧来のエディターを使用することができるようになります。

プラグイン「Classic Editor 」の設定方法

プラグインの追加で「Classic Editor」を検索いただくと、「Classic Editor」が該当しますのでインストールし、有効化します。

WordPressの管理画面メニューの「設定」にある「投稿設定」を開くと「すべてのユーザーのデフォルトエディター」として「クラシックエディター」、「ブロックエディター」を選択することができます。「クラシックエディター」を選択すると旧来のエディターが利用できる状態になります。

関連記事

静岡洋館巡り「旧エンバーソン住宅」フォトギャラリー

静岡市の市指定有形文化財「旧エンバーソン住宅」を見てきました。明治時代の西洋建築の装飾などその雰囲気にふれることができました。 概要(引用) 旧エンバーソン住宅は、カナダからキリスト教伝道のため日本に派遣されたロバートエンバーソン師の自邸として、明治37年(190...続きを読む

2015.03.18フォトギャラリー

【WP】author.phpを使用したページでユーザー名が表示されない?

ワードプレスでは、テーマに[author.php]を用いると、ユーザーアカウント事の記事の一覧ページを作成することができます。[author.php]は、アーカイブページの分類に入りますので、[author.php]が無い場合は[archive.php]が反映されます。 ユ...続きを読む

2018.08.10WordPress

【メモ】英語での曜日の省略表記

サイトや印刷物を制作するときに、英語の表記で曜日を表記することがあります。大文字、小文字、省略など制作時にコピーできる役立つメモをまとめました。 曜日の英語表記 日本語英語省略省略省略 月曜日MondaymonMonMON 火曜日TuesdaytueTueTU...続きを読む

2019.06.22

【無料】商用利用OKシームレステクスチャ「木目(ヒノキ風)」素材

自然の木目を表現したシームレスの無料で使えるテクスチャです。ヒノキの柱、床材のような木の質感を再現しています。継ぎ目のないシームレス加工をしているテクスチャです。テクスチャマッピングやタイル敷の背景素材などにお使いいただけます。商用利用OKのフリー素材となっております。 ...続きを読む

2018.09.11シームレステクスチャ

ぴんきぃまこ様WEBサイト制作

藤枝市青葉町にあるドックトリミングサロン「ぴんきぃまこ」様のWEBサイトを制作いたしました。ロゴに合わせてピンク色のベースに、大人っぽい可愛らしさを演出できるようにデザインをしました。お店からの最新情報をお届けできるように、CMSで構築し、お知らせやおすすめ商品、スタッフ...続きを読む

2018.06.01WEBサイト制作