Webで最も人気のあるフロントエンド·テンプレート『html5-boilerplate』

html5-boilerplate

『html5-boilerplate』は無償でコピー、加工、再配布が可能なHTML5ベースのテンプレートパッケージです。

このパッケージのコンセプトとして、フロントエンド(初期段階)にかかる作業を短縮して、高速で堅牢、柔軟性のあるWEBアプリやサイトを素早く構築することを掲げています。

フロントエンド(初期段階)にかかる作業というと、各ブラウザの対応、CSSのリセット、jQuery、Modernizrのライブラリ対応、モバイル・スマホ対応、ApacheやGoogleの解析コードなど、これらを基本に構築をスタートすればさくさくプロジェクトステートできますというのが『html5-boilerplate』です。

HTML5 BOILERPLATE ショールーム

グーグル、マイクロソフト、米航空宇宙局(NASA)でのプロジェクトサイトでも『html5-boilerplate』のテンプレートを利用しているみたいです。他にも『html5-boilerplate』で作成されたサイトが紹介されています。

テンプレートデータのダウンロード

HTML5 Boilerplate、Initialiのサイトからダウンロードすることができます。

テンプレート『HTML5 BOILERPLATE』の内容

html5boilerplate.com から、ダウンロードしたデータを解凍して生成されるファイルの内容は以下のようになっています。(※2013年12月現在)

.gitattributes
.gitignore
.htaccess
404.html
apple-touch-icon-precomposed.png
CHANGELOG.md
CONTRIBUTING.md
crossdomain.xml
favicon.ico
humans.txt
index.html
LICENSE.md
README.md
robots.txt
tree.txt
│  
├─css
│      main.css
│      normalize.css
│      
├─doc
│      crossdomain.md
│      css.md
│      extend.md
│      faq.md
│      html.md
│      js.md
│      misc.md
│      TOC.md
│      usage.md
│      
├─img
│      .gitignore
│      
└─js
    │  main.js
    │  plugins.js
    │  
    └─vendor
            jquery-1.10.2.min.js
            modernizr-2.6.2.min.js

基本ファイル・ドキュメント

ファイル名 補足説明
.gitattributes Gitを使ったソース管理用の設定ファイル。公開時には必要のないファイルです。
.gitignore Gitを使ったソース管理用の設定ファイル。公開時には必要のないファイルです。
.htaccess Apache用の設定ファイル。
404.html 404ページテンプレート。
apple-touch-icon-precomposed.png アップル用アイコンイメージ。
CHANGELOG.md ソースコードの改変履歴。
CONTRIBUTING.md 利用しているライブラリやバグ内容、ソース管理についてのメモ。
crossdomain.xml Flashから別ドメインにある外部ファイルを読む場合の設定ファイル。
favicon.ico favicon用アイコンイメージ。
humans.txt 検索ロボット向けにrobots.txtがあるように、humans.txtは人間向けのサイト紹介テキストです。
index.html ページテンプレート。
LICENSE.md ライセンスについて。
README.md 読んでね
robots.txt 検索ロボット向けの「robots.txt」

CSSファイル

ファイル名 補足説明
normalize.css CSSの基本セットに「normalize.css」を使用しています。リセット系のCSSのように値をクリアにするより、デフォルト値を標準化して定義しています。
main.css 基本的な要素への設定、フォント、clearfix、印刷用、モバイル用のメディア別にも設定が書かれています。

JavaScriptファイル

ファイル名 補足説明
main.js 内容は空になっています。
plugins.js jQueryのプラグインや他のサードパーティスクリプトなどのプラグインを追加する場合に利用できます。
jquery jQueryのライブラリです。
modernizr HTML5、CSS3 の機能が使えるかどうかをテスト、対応状況に合わせて別途 CSS, JS を読み込む機能があります。

『html5-boilerplate』はデザインなどの装飾が無い状態から構築が出来るのでオリジナルでのカスタマイズがしやすいと思います。

関連記事

【メモ】英語での曜日の省略表記

サイトや印刷物を制作するときに、英語の表記で曜日を表記することがあります。大文字、小文字、省略など制作時にコピーできる役立つメモをまとめました。 曜日の英語表記 日本語英語省略省略省略 月曜日MondaymonMonMON 火曜日TuesdaytueTueTU...続きを読む

2019.06.22

【WP】カテゴリーやタグにサムネイルを反映するプラグイン「Taxonomy Thumbnail」

WordPressでサイトを構築して、記事を投稿するとき「カテゴリー」や「タグ」をつけることができます。一般的に「カテゴリー」や「タグ」にはテキストを設定して、表示もテキストを中心にしたものが多く、装飾などはCSSや画像を組み合わせて表現していることが多いと思います。 今回...続きを読む

2016.07.02WordPress

【HTML】Internet Explorer 対応したBootstrapの選び方

Webサイトの制作を相談をいただく際に、「Internet Explorer に対応したい」という要望をうかがうことがあります。主要ブラウザの日本国内のシェアを調べてみると、最新バージョンの「Internet Explorer 11」で約7%、「Internet Explorer...続きを読む

2021.02.05BootstrapHTMLコーディング

【WP】ユーザーの一覧、ユーザー別に最新記事を表示する方法

キュレーションサイトなど最近では複数のライターによって運営される情報サイトをよく見ることができます。そのようなサイトにおいて、ユーザーの一覧を表示する、さらには1ページ内にユーザー事に最新記事を表示するといったページがほしいときがあります。 今回は、WordPressでユー...続きを読む

2016.07.14WordPress

【HTML】Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法

前回、ブログにて「Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化すること」をとりあげました。そこでSass・SCSSは、どちらもCSSを効率よく記述することができること。そして、Sass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSとして書き出してWEBサイトに組み込むことを...続きを読む

2019.05.16HTMLコーディング