【HTML】Internet Explorer 対応したBootstrapの選び方

Webサイトの制作を相談をいただく際に、「Internet Explorer に対応したい」という要望をうかがうことがあります。主要ブラウザの日本国内のシェアを調べてみると、最新バージョンの「Internet Explorer 11」で約7%、「Internet Explorer 10」以下では約1%程度ではないかという調査データがみられました。

「Internet Explorer 10」より下にあたる「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」が稼働している環境をあげると、「Windows XP」や「Windows 7」などがあります。実際に「Windows XP」搭載のパソコンでインターネットを使用している場面に出会うと、制作するWebサイトを「Internet Explorer に対応したい」という要望があれば対応したいと思うところです。

本日の本題として、レスポンシブ対応のWebサイトを制作するために用いられるフレームワークとして人気の「Bootstrap」を用いて構築する「Internet Explorer に対応する」要望をクリアするためには、どのようにすればよいかをまとめてみました。

Bootstrap 5 の「Internet Explorer」対応状況

現行の最新バージョンであるBootstrap 5では、「Internet Explorer」には対応せず、「Microsoft Edge」に対応するようと切り替えられている状態になります。
「Internet Explorer」は、Microsoftよりサポートが終了する予定で進めれているいるため、全世界的には「Internet Explorer」がなくなる方向に沿っているのだと思います。

Bootstrap 5にて採用さているCSSやJavascriptを用いた機能の一部が「Internet Explorer」では機能しないこともあり、「Internet Explorer」を想定する場合は、Bootstrap 5 を採用する選択肢はなくなります。

Bootstrap 4 の「Internet Explorer」対応状況

Bootstrap 4 では、「Internet Explorer」への対応がありますが、「Internet Explorer」のバージョンが10以降となっています。そのため、「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」は対応外となっています。

「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」が対応外となっているのは、Bootstrap 4 がFlexboxを採用することで、フレキシブルなレイアウト構築を実現している点が挙げられます。

「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」では、Flexboxは未対応で、「Internet Explorer 10」でもベンダープレフィックス(-ms-)が必要であったり、他のブラウザでの表示とは異なってしまう点があったり、Bootstrap 4 を採用した際は、「Internet Explorer」のための調整が必要になります。

Bootstrap 3 の「Internet Explorer」対応状況

Bootstrap 3 では、限定付きではありますが、「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」にも対応することができます。

Bootstrap 3 では、レイアウトの構築にfloatを用いていることもあり、「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」にも対応したレスポンシブ対応のWebサイトを構築する手助けになります。

ただし、「Internet Explorer 9」、「Internet Explorer 8」では対応していないCSSプロパティ、HTML5に未対応の内容があるため、HTML5に対応させるhtml5shivや、CSS3に対応させるCSS3 PIE、Respond.jsなどを組み込む必要があります。

また、「Bootstrap 4」と「Bootstrap 3」では、基本的なクラスの使い方が変更されて箇所があるため、「Bootstrap 3」で構築後、「Bootstrap 4」へ移行する場合は、クラスの変更など再構築が必要になります。

以上のような対応状況を踏まえて、「Internet Explorer に対応したい」という要望をかなえながらも、将来は「Internet Explorer」がなくなってしまう可能性が高いことを踏まえて、計画的な運用プランを提示していきたいと思います。

関連記事

【デザイン】バレンタインカードにぴったりなデザインワークスまとめ

今日は、バレンタインにちなんだカードのデザインワークスをまとめみました。ツールのキットやハウツーが掲載されており実際にカードを作るときの参考にもなります。 Hearts a Flutter ツールキットを組み合わせて制作されたカードです。ハートやリボンの組み合わせがか...続きを読む

2015.02.15インスピレーション

【フォト】鬼岩寺1月28日「厄除け火渡り」

藤枝にある鬼岩寺。弘法大師が当地の人々を苦しめていた鬼を退治した話にその名前の由来があり、鬼が鋭い爪を研いだといわれる「鬼かき岩」が残っています。 毎年1月28日には厄除け火渡りの行事が行われています。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [...続きを読む

2017.01.28フォトギャラリー

藤枝おんぱく『村松八百蔵商店ギャラリー』(5/30)

藤枝駅前の古民家「村松八百蔵商店」を会場に藤枝おんぱくで行われたさまざななプログラムのフォトギャラリーの展示の様子をお届けします。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [gallery link="file" columns="4" ids="98...続きを読む

2015.08.17フォトギャラリー

【リリース】新サービス「プロモーションビデオ制作」

サービス内容に新しく「プロモーションビデオ制作」が加わりました。インターネット環境の高速化やスマートフォンの普及により多くの方が動画コンテンツを身近に楽しむようになりました。そして、動画コンテンツは、新しいマーケティングツールとして注目されています。 店舗のオープンやイベン...続きを読む

2020.02.16

【Win10】Office 2016 の一部が英語表記になり戻らない

Microsoft Office 2016 を Windows10 の環境で利用していたところ、いつの間にか、画面の一部が英語になってしまいました。リボンなどのUI部分ではなく、作業中にポップアップされる操作画面のごく一部の日本語が英語になるという半端な状態です。 修正...続きを読む

2021.01.24Windows10パソコンの使い方