【WP】空き状況を表示するカレンダーを作成することができるBookingプラグイン5選

wordpress-booking-plugin-selection

レストランやホテル、イベント会場などWEBサイトで、席の空き状況をカレンダーに表示して予約をスムーズに行う仕組みを見かけることがあると思います。

この空き状況を案内するカレンダーをWordPress上で作成することができるプラグインがありますのでご紹介します。

今回取り上げる5つ以外にも、「booking」のキーワードで検索をすると見つけることが出来ます。

MTS Simple Booking

MT Systems さんよりGPLライセンスで配布されているプラグインです。無償版と有償版があり、無償版でもシンプルな予約カレンダーとして充分な機能が備わっています。

国産プラグインでもあり、カレンダーの表示が○、△、×となっているのが特徴的です。

mts-simple-booking

Booking Calendar

空き状況をカレンダーの色で案内するタイプのカレンダーです。固定ページにカレンダーを挿入したり、専用のウィジェットがあるのでサイドバーへの挿入も簡単にできます。カレンダーのデザインもシンプルです。

booking-calendar

Bookitme Time Slot

こちらも空き状況をカレンダーの色で案内するタイプのカレンダーで、時間軸の表示なども行える高性能なカレンダーです。利用するためにはBookitmeのアカウント(有料)が必要です。

bookitme-booking-calendar-4

Booking System (Booking Calendar)

カレンダーに空き情報を掲載することができるカレンダーです。チェックイン、チェックアウト時間による管理などホテルなどの予約向けに利用できそうです。

booking-system

Booking Calendar Contact Form

Contact Form のメールフォームと組み合わせて利用することができるプラグインです。カレンダーは空き状況を色で表示するシンプルなものです。paypalとの連携もできるので申込と支払いを同時に行う構築も可能のようです。

booking-calendar-contact-form-1

以上、5つをご紹介いたしました。国産プラグインで、日本語の解説がある「MTS Simple Booking」が導入し易さ、使い易さが良いのかなと思いました。

関連記事

2015年のウェブサイトのデザイントレンド

2015年も4月新年度を迎えますね。年度の切り替わるこの時期はウェブサイトのリニューアルも多いと思います。今回は、2015年の注目されるウェブサイトのデザイントレンドをご紹介します。 Startup Framework 「Startup」タイプのウェブサイトは1ページ...続きを読む

2015.03.26WEB

モバイルサイトを構築するときに役立つフレームワーク5選

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及に合わせて、モバイル端末によるWEBサイトへのアクセスやモバイルアプリケーションの需要が多くなってきていることを感じます。 今回はモバイル端末に最適化されたWEBサイトやアプリケーションを制作するときに役立つフレームワー...続きを読む

2015.02.08HTMLコーディング

【JavaScript】横にスライドするレスポンシブメニューを実装するライブラリ『mmenu』

スマートフォンやタブレットのアプリなどでボタンを押すとメニューが横から展開するインターフェイスをみることがあります。今回はそのような横にスライドするメニューを実装することができるJavaScriptライブラリ『mmenu』を紹介します。 『mmenu』 ダウン...続きを読む

2015.03.04HTMLコーディング

新年あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。 昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。 本年もデザインスタジオ・エフでは、皆様にご満足頂けるサービスを心がけていく所存でございますので、何とぞ昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。皆様のご健勝と皆様の...続きを読む

2018.01.04

【JavaScript】jQuery画像スライダーのライブラリまとめ

WEBサイトのトップページなどでよく見る画像がスライダーする仕組み。jQueryライブラリと組み合わせで機能するスライダー用のライブラリをまとめてみました。 Easy Slider 左右の矢印、数字ボタンによるナビゲーションがあるシンプルな画像スライダーです。 ...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング