【WP】ソーシャルボタンを設置できる「WP Social Bookmarking Light」の導入方法

wp-social-bookmarking-light

ソーシャルメディアを通じて「いいね」と評価される記事が共有され多くの人に広がることは、第三者から好評を得ている、評判がいいことが多いと思います。

またSEOにおいては、内容が良いものはより上位に掲載されるという考え方があり、ソーシャルメディアで評価されることはSEO対策にも通じるものがあると考えられています。

そこで今回は、ソーシャルメディアに自身の記事を伝播させやすくするために各ソーシャルメディアの「共有ボタン」を簡単に設置することができるWordPressのプラグイン「WP Social Bookmarking Light」の導入方法をご紹介します。

WP Social Bookmarking Light

「WP Social Bookmarking Light」は、固定ページや投稿記事にFacebookやTwitterといったソーシャルメディアの共有ボタン(ソーシャルボタン)を付けてくれるプラグインです。

国産プラグインということもあり、mixiやHatena、nifty といったメディアにも幅広く対応しているのが特徴です。

まずは「WP Social Bookmarking Light」プラグインをインストールして有効化をします。

ソーシャルボタンの表示場所

プラグインが有効化されていると投稿された本文の上、下、または両方にソーシャルボタンが表示されます。

wp-social-bookmarking-light-01

「WP Social Bookmarking Light」は、WordPress上で投稿された本文を表示する「the_content関数」にフックしているので、page.phpやsingle.phpでthe_content()が使われいる場所にソーシャルボタンが表示されるようになっています。

「WP Social Bookmarking Light」を有効化してもソーシャルボタンが表示されない場合、テーマファイル内にthe_content()が使われているのかを確認してみるとよさそうです。

好きな場所にソーシャルボタンを表示させたい場合はテーマファイル内に直接表示するコードを記述します。

<?php echo wp_social_bookmarking_light_output_e(null, get_permalink(), the_title("", "", false)); ?>

このコードを記述する場合「the_content関数」があるとソーシャルボタンが重複してしまうので、一般設定で「none(表示しない)」に設定しておきます。

一般設定

「設定」メニューに「WP Social Bookmarking Light」が追加されていますので、「WP Social Bookmarking Light」の設定画面を開きます。

「一般設定」で表示内容など基本的な項目を設定することができます。

wp-social-bookmarking-light-02

設定名 説明 設定内容
位置 ソーシャルボタンの表示を設定します。
  • Top:本文上に表示する
  • Bottom:本文下に表示する
  • Both:本文上下の両方に表示する
  • None:表示しない
個別記事のみ singleタイプの記事での表示を設定します。
  • Yes:表示する
  • No:表示しない
ページ pageタイプの記事での表示を設定します。
  • Yes:表示する
  • No:表示しない
サービス 表示するソーシャルメディアを設定します。
  • Hatena
  • Facebook
  • Facebook Like Button
  • Facebook Share Button
  • Facebook Send Button
  • Twitter
  • Livedoor Clip
  • BuzzURL
  • @nifty clip
  • Tumblr
  • FC2 Bookmark
  • newsing
  • Choix
  • Yahoo!JAPAN Bookmark
  • Yahoo!Buzz
  • Google Bookmark
  • Google Buzz
  • Google +1
  • Delicious
  • Digg
  • FriendFeed
  • reddit
  • LinkedIn
  • Evernote
  • Instapaper
  • StumbleUpon
  • mixi Check
  • mixi Like
  • GREE Social Feedback
  • atode (toread)
  • LINE
  • Pocket

Styles

「Custom CSS」にスタイルを記述することで表示を調整することができます。

wp-social-bookmarking-light-03

各ソーシャルボタン

表示するソーシャルボタンの設定をすることができます。設定内容はソーシャルメディアによって異なります。

wp-social-bookmarking-light-0

関連記事

藤枝おんぱく『東海道音楽祭~つながりのみち~』 in 大慶寺(4/18)

藤枝おんぱくのオープニングイベントより、『東海道音楽祭~つながりのみち~』 in 大慶寺(4/18)夜のフォトショットをお届けします。お寺を幻想的に彩るキャンドルナイト。普段とは違う雰囲気に、クラシック、アコースティック、フォルクローレなど様々なジャンルの音楽を楽しました。 ...続きを読む

2015.04.20フォトギャラリー

Hair Lounge Credo様WEBサイト制作

伊豆市小立野にリニューアルオープンした美容室Hair Lounge Credo(ヘアラウンジクレド)様のWEBサイトを制作いたしました。店舗のリニューアルあるに合わせてWEBサイトもリニューアル!店舗の空間デザインに合わせて、ウッドやレンガ調、蔦などのイメージをWEBサイ...続きを読む

2016.07.06WEBサイト制作美容室

藤枝おんぱく『村松八百蔵商店ギャラリー』(5/30)

藤枝駅前の古民家「村松八百蔵商店」を会場に藤枝おんぱくで行われたさまざななプログラムのフォトギャラリーの展示の様子をお届けします。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示します。 [gallery link="file" columns="4" ids="98...続きを読む

2015.08.17フォトギャラリー

森のなかま藤枝様WEBサイトの制作

ペレットストーブ・木質燃料の販売の「森のなかま藤枝」様のWEBサイトの制作いたしました。 ペレットショップ「森のなかま」は、2002年から地域の環境や自然、森林、エネルギーに関わる仲間があつまり活動してきた「静岡森林エネルギー研究会」の店舗として2015年に浜松市天竜区に開...続きを読む

2018.11.30WEBサイト制作

【JavaScript】ページ内リンクでページスクロールを実現する「smoothScroll.js」

「smoothScroll.js」は、ページ内リンクでページをスクロールを実装できすJavaScriptライブラリです。jQueryを実装していない状態でも稼働するので、手軽に導入できます。 基本的な使い方 導入は簡単、ライブラリを読み込むだけで実装でき、設置後は...続きを読む

2018.02.27HTMLコーディング