【CSS】CSS3で実現するドロップシャドウ効果

css-drop-shadow

画像処理のソフトなどには、文字やオブジェクトに影をつける「ドロップシャドウ」という機能があります。

ボタンや写真などに「ドロップシャドウ」使うことで立体的に表現することができるのでよく使われる効果のひとつです。

画像処理のソフトなどで行う「ドロップシャドウ」効果をCSS3より登場した{box-shadow}を使用することでCSSのみで実現することができます。

「ドロップシャドウ」効果

css-drop-shadow-demo

{box-shadow}基本設定

{box-shadow}は、2~4つの長さの数値と色、「inset」のキーワードによって設定することができます。

基本的な設定例でぼかしの長さについては以下のようになります。

  • 1番目の値は、水平方向の影のオフセット距離
  • 2番目の値は、垂直方向の影のオフセット距離
  • 3番目の値は、ぼかし距離(値を0にるすとぼかしのないシャープな線になります。)
  • 4番目の値は、広がり距離
/* 基本的な設定例 */
.drop-shadow{
    box-shadow: 2px 2px 5px 0 rgba(0, 0, 0, 0.5);
}

{box-shadow}の応用

before、after擬似要素を使うことで影の形を変えながらシャドウの効果をつけることができます。

{box-shadow}をbefore(またはafter)を指定した要素に設定することで親要素に影響を与えずに影のみCSSの効果を追加することができます。

例では、transformプロパティのrotate(回転)を組み合わせて{box-shadow}の影のみに回転をあたえています。

/* 例:transform:rotate による回転効果 */
.drop-shadow:before {
    height: 50%;
    width: 50%;
    box-shadow: 0 15px 10px rgba(0, 0, 0, 0.7);
    transform: rotate(-3deg);
}

width、heightでのサイズの調整、top、leftなどで位置を調整することでさまざまな影のパターンを作ることができそうです。

「ドロップシャドウ」効果の作り方

基本と応用を用いて「ドロップシャドウ」の効果を再現例をご紹介します。

シャドウ(内側)

/* シャドウ(内側) */
.inset {
    box-shadow: 0 0 5px 0 rgba(0, 0, 0, 0.7) inset;
}

シャドウ(奥行き)

/* シャドウ(奥行き) */
.perspective:before {
    bottom: 5px;
    box-shadow: -80px 0 8px rgba(0, 0, 0, 0.4);
    height: 35%;
    left: 80px;
    max-height: 50px;
    max-width: 200px;
    transform: skew(50deg);
    transform-origin: 0 100% 0;
    width: 50%;
}
.perspective:after {
    display: none;
}

シャドウ(扇形)

/* シャドウ(扇形) */
.lifted:before, .lifted:after {
    bottom: 15px;
    box-shadow: 0 15px 10px rgba(0, 0, 0, 0.7);
    height: 20%;
    left: 10px;
    max-height: 100px;
    max-width: 300px;
    transform: rotate(-3deg);
    width: 50%;
}
.lifted:after {
    left: auto;
    right: 10px;
    transform: rotate(3deg);
}

関連記事

「アイミツ」にて弊社を紹介していただきました

株式会社ユニラボ ( unilabo Inc. )が運営する「アイミツ」にて、『「本当におすすめできる9社をピックアップ」静岡市のホームページ制作会社をアイミツが徹底調査! 』として、デザインスタジオ・エフを紹介していただきました! https://imit...続きを読む

2020.11.27

【WP】ユーザーの一覧、ユーザー別に最新記事を表示する方法

キュレーションサイトなど最近では複数のライターによって運営される情報サイトをよく見ることができます。そのようなサイトにおいて、ユーザーの一覧を表示する、さらには1ページ内にユーザー事に最新記事を表示するといったページがほしいときがあります。 今回は、WordPressでユー...続きを読む

2016.07.14WordPress

美容室グランディール様WEBサイトのリニューアル

富士宮市にある『美容室グランディール』様のWEBサイトのデザインをリニューアルいたしました。上質な空間を演出できるように、よりナチュラルな印象に、おしゃれで可愛らしい雰囲気のデザインに仕上がりました。 インスタグラムでの投稿と連携して、写真が表示されるようになっております。...続きを読む

2018.02.06WEBサイト制作リニューアル美容室

ウェブサイトの制作を頼むときに知っておきたい専門用語

お店や会社のホームページを持ちたいと思うとき、制作できる方や制作会社を探しますが、説明される内容や掲載されている内容に専門用語が多く、難しいと思う方もいらっしゃると思います。今回は、ホームページの制作でよく出てくる専門用語を解説したいと思います。 ウェブサイトの制作は実際の...続きを読む

2018.02.09WEBサイト制作レンタルサーバ

【WP】カテゴリーやタグにサムネイルを反映するプラグイン「Taxonomy Thumbnail」

WordPressでサイトを構築して、記事を投稿するとき「カテゴリー」や「タグ」をつけることができます。一般的に「カテゴリー」や「タグ」にはテキストを設定して、表示もテキストを中心にしたものが多く、装飾などはCSSや画像を組み合わせて表現していることが多いと思います。 今回...続きを読む

2016.07.02WordPress