モバイルサイトを構築するときに役立つフレームワーク5選

five-mobile-frameworks

スマートフォンやタブレットなどのモバイル端末の普及に合わせて、モバイル端末によるWEBサイトへのアクセスやモバイルアプリケーションの需要が多くなってきていることを感じます。

今回はモバイル端末に最適化されたWEBサイトやアプリケーションを制作するときに役立つフレームワークを5つご紹介します。

jQuery Mobile

「jQueryMobile」はjQueryとHTML5、CSSをベースに構築されたフレームワークです。ライセンスは「MIT license」にて、配布されています。スマートフォンやタブレットだけでなく、デスクトップにも対応するレスポンシブ対応のWEBサイトを構築することができます。レイアウトをはじめ、各種ボタン、ナビゲーション、フォームデザインなど一般的なユーザーインターフェースが揃っています。

jQuery-Mobile-Demos

Apache Cordova

「Apache Cordova」はモバイル向けのアプリケーション開発用に構築されたフレームワークです。ライセンスは「Apache License v2.0」にて配布されています。「Apache Cordova」はアプリケーションをJavaやObjective-Cなどのプログラミングコードを使わずに、HTML、CSS、そしてJavaScriptを用いてアプリケーションを構築するコンセプトで作られており、iOSアプリとAndroidアプリ間でシームレスな開発を行うことができるなどのメリットがあります。

「Apache Cordova」HTML、CSS、JavaScriptなどのファイル群で、開発するためには各プラットフォームのSDKやコマンドラインからビルドする必要があります。

Apache-Cordova

Lungo

「Lungo」はHTML5、CSS、JavaScriptをベースにスマートフォンやタブレット向けのシンプルなモバイルインターフェースを構築することができるフレームワークです。ライセンスは「GPLv3」にて配布されています。手軽にモバイル向けのWEBサイトを構築したい場合などに向いてそうです。

Lungo

jQT

「jQT」はHTML5、CSS、JavaScriptをベースにスマートフォン向けのシンプルなモバイルインターフェースを構築することができるフレームワークです。ライセンスは「MIT license」にて、配布されています。レイアウトやボタンなどもシンプルなので、カスタマイズしやすそうです。時計表示などのオブジェクトがあるのも特徴的です。

jqtjs

Junior

「Junior」はHTML5、CSS、JavaScriptをベースにスマートフォン向けのモバイルインターフェースを構築することができるフレームワークです。画像スライドなどWEBサイト向けのインターフェースがあるのが特徴的です。

justspamjustin

以上、5つをご紹介いたしました。モバイル向けのフレームワークはこれら以外にもありますので今後も注目してみたいと思います。

関連記事

【CSS】Googleマップの埋め込み用HTMLコードをレスポンシブに対応させる

Googleマップで、埋め込み用HTMLコードを発行して、ブログやサイトに貼り付けて使うことがよくあると思います。 サイトがレスポンシブ対応の場合、本文中のGoogleマップが、要素からはみ出して見栄えが崩れたり、案内したい所在地のポインタが表示されないということがあります...続きを読む

2015.02.08CSSHTMLコーディング

【CSS】リンクフォーカスを利用したナビゲーションのボタン操作

CSSの{a:hover}を使うとマウスオーバーの操作によって背景の色や画像を変えることができます。ナビゲーションメニューなどによく使われる手法ですが今回は{a:focus}に着目してみました。 {a:focus}はリンクにフォーカスされているとき。クリックされた時やT...続きを読む

2015.02.08CSSHTMLコーディング

【HTML】Adobe Dreamweaverを使いSass・SCSSをコンパイルする方法

前回、ブログにて「Sass・SCSSを使うことでWEBサイトの制作を効率化すること」をとりあげました。そこでSass・SCSSは、どちらもCSSを効率よく記述することができること。そして、Sass・SCSSを変換(コンパイル)してCSSとして書き出してWEBサイトに組み込むことを...続きを読む

2019.05.16HTMLコーディング

藤枝おんぱく2019「No33.蓮華寺池公園を着物でおさんぽしながら カメラマンに学ぶ着物姿の撮り方」

藤枝おんぱく2019「No33.蓮華寺池公園を着物でおさんぽしながら カメラマンに学ぶ着物姿の撮り方」のプログラムの案内人をしました。 お気に入りの着物を着て、春の蓮華寺池公園界隈を散策しながら、人物撮影のテクニックを学ぶことができる写真の講座と街歩きを合わせたプログラムを...続きを読む

2019.05.05フォトギャラリー藤枝

【ツール】レスポンシブサイトの確認に便利なViewportエミュレーター『Dimensions』

レスポンシブサイトを制作すると、PCやスマートフォン、タブレットでそれぞれ表示が異なるため、表示もそれぞれの端末に合わせたサイズでの確認が必要になります。 そこで便利なツールとして、Google Chromeのアプリに端末サイズごとのシミュレーションができる『Dimen...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング