【CSS】スタイルシートだけで縦方向と横方向でセンタリングする方法

horizontal-vertical-centering-css

WEBデザインで画像やレイアウトした要素を中央に揃えるレイアウトを作ることがよくあります。実際にHTMLにコーディングをするときに、横位置をセンターにする場合や、縦位置をセンターにする場合などCSSだけで実現する方法をまとめてみました。

{ margin: 0 auto; } を使用した方法

CSSを使い「margin: 0 auto;」という記述でボックス要素を横方向に中央寄せすることが一般的な手法になっています。

horizontal-vertical-centering-css-01

「margin: 0 auto;」で横方向のセンタリングが可能なら、「margin: auto 0;」で縦方向のセンタリングができそうですが縦方向はセンタリングになりません。

horizontal-vertical-centering-css-02

CSSで縦方向に中央寄せする方法をご紹介します。

{ display: table-cell; } を使用した方法

親要素の「table-cell」化で「vertical-align」を有効にすることで縦方向の位置を調整することができます。

horizontal-vertical-centering-css-03

CSS

親要素の「div」に{ display: table-cell; }を指定すると、{ vertical-align: middle; }によって縦方向のセンタリングが可能になります。また横方法も{ text-align: center; }によって指定することができます。

ただし子要素はインライン要素である必要があるため{ display: inline-block; }を指定してインライン要素にしています。

{ text-align: center; }は子要素にも反映されるので子要素内で調整が必要になります。

div.container {
	display: table-cell;
	vertical-align: middle;
	text-align: center;
	width: 320px; height: 240px;
	background-color: #666;
}

div.container-in {
	display: inline-block;
	width: 160px; height: 120px;
	background-color: #333;
	text-align: left;
}

{ position: absolute; } を使用した方法-その1-

子要素を{ position: absolute; }として親要素からの縦横の位置を任意で設定することで、縦横のセンタリングが可能になります。

horizontal-vertical-centering-css-04

CSS

ポイントは子要素において全方向「top: 0; left: 0; bottom: 0; right: 0;」の位置指定を行うことです。それぞれの値が「0」でなくても同一値であればセンタリングになります。横方向にのみセンタリングを行う場合は「left: 0; right: 0;」、縦方向にのみセンタリングを行う場合は「top: 0; bottom: 0;」をすることで位置を指定することができます。

.container {
	position: relative;
	width: 320px; height: 240px;
	background-color: #666;
}

.container-in {
	width: 160px; height: 120px;
	overflow: auto;
	margin: auto;
	position: absolute;
	top: 0; left: 0; bottom: 0; right: 0;
	background-color: #333;
}

{ position: absolute; } を使用した方法-その2-

「top」、「left」と「margin-top」、「margin-left」を組み合わせセンタリングを行います。「margin」をマイナス指定でずらすことで調整をしています。

horizontal-vertical-centering-css-04

CSS

.container {
	position: relative;
	width: 320px; height: 240px;
	background-color: #666;
}

.container-in {
	width: 160px; height: 120px;
	position: absolute;
	top: 50%;
	left: 50%;
	margin-top: -60px;   /* 要素の高さ ÷ 2 */
	margin-left: -80px;  /* 要素の横幅 ÷ 2 */
	background-color: #333;
}

関連記事

【WP】WordPressテーマファイルのページ階層早見表

WordPressでサイト構築するために必須となるテーマ。初めてWordPressのテーマのファイルをみるとそれぞれのファイルがどのように関連してサイトが構築されているのか難しく感じるかもしれません。 テーマをカスタマイズしたいとき、テーマを利用したいとき、テーマをより深く...続きを読む

2016.07.03WordPress

MakeShop(メイクショップ)の販売代理店となりました

デザインスタジオ・エフではこのたび、GMOグループのMakeShop(メイクショップ)の販売代理店となりました。 月額無料から利用できるショッピングカート。MakeShopは、ネットショップの開店から運用までの一連の作業を効率化し、ネットショップオーナーをサポートします。 ...続きを読む

2015.03.24

【JavaScript】文字設定をレスポンシブ対応してくれるライブラリ『FlowType』

『FlowType』はレスポンシブデザインのサイトにおいて、横幅の変化に応じて設定されている文字の大きさや行の高さを自動的に調整をしているJavaScriptライブラリです。 イメージ ダウンロード ライブラリのダウンロードはこちらから行うことが出来ます。 ...続きを読む

2015.02.10HTMLコーディング

【無料】商用利用OKシームレステクスチャ「木目(ヒノキ風)」素材

自然の木目を表現したシームレスの無料で使えるテクスチャです。ヒノキの柱、床材のような木の質感を再現しています。継ぎ目のないシームレス加工をしているテクスチャです。テクスチャマッピングやタイル敷の背景素材などにお使いいただけます。商用利用OKのフリー素材となっております。 ...続きを読む

2018.09.11シームレステクスチャ

【WP】WordPressのアーカイブリストの「年月」表示をカスタマイズする

WordPressでは投稿された記事に対して、年別や月別のアーカイブを生成できます。アーカイブのリスト表示は2014年1月というように掲載されますが、年や月の表示を変えて表示したいこともあります。 アーカイブの日付表示 投稿された記事の日付の形式はWordPr...続きを読む

2015.02.19WordPress