【JavaScript】各種ユーザーインターフェイスを実装するライブラリ『jQuery UI』

user-interface-design-jquery-ui-javascript

『jQuery UI 』は一般的なメニュー、アコーディオン、タブなどの多岐にわたるユーザーインターフェイスを実装することができるjQuery対応のJavaScriptライブラリです。

jQuery UI

『jQuery UI 』を用いることで「Interactions」、「Widgets」、「Effects」、「Utilities」の機能を実装することができます。

今回は、メニュー、アコーディオン、タブなどの機能がある「Widgets」についてをメインにしてご紹介をします。

ウィジェット名 説明
Accordion タイトルと本文をセットにしたアコーディオンメニューを表示することができます。
Autocomplete 入力キーワードから事前に登録してるキーワードの候補を表示するオートコンプリート機能を実装することができます。
Button 一般的なボタンから、アイコン付き、ドロップダウン、ツールバーなどの機能を実装することができます。
Datepicker カレンダーから日付を選択する機能を実装することができます。
Dialog ポップアップのダイアログ機能を実装することができます。
Menu メニューボックスの機能を実装することができます。
Progressbar プログレスバーの機能を実装することができます。
Slider スライダーの機能を実装することができます。
Spinner テキスト入力エリアに増減機能を実装することができます。
Tabs タブ切り替えのコンテンツを実装することができます。
Tooltip ツールチップ(吹き出し)を実装することができます。

必要な機能を部分的に実装する方法

『jQuery UI』の機能は多く機能ごとにライブラリを読込むことができます。今回は例として「Widgets」の「Tabs」の機能を実装する方法をご紹介します。

CSS

「Tabs」用のCSSを読込みます。

<link rel="stylesheet" href="./css/jquery.ui.tabs.css" media="screen">

JavaScript

『jQuery UI 』のコアファイルにあたる「core.js」、ウィジェット用のライブラリ「widget.js」を読込み、続けて機能別の「tabs.js」を読み込みます。

<script type="text/javascript" src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.3/jquery.min.js"></script>

<script src="./js/jquery.ui.core.js"></script>
<script src="./js/jquery.ui.widget.js"></script>
<script src="./js/jquery.ui.tabs.js"></script>
<script>
	$(function() {
		$( "#tabs" ).tabs();
	});
</script>

HTML

TabのコンテンツをHTML側の記述が以下のようになります。

<div id="tabs" class="ui-tabs ui-widget ui-widget-content ui-corner-all">
	<ul class="ui-tabs-nav ui-helper-reset ui-helper-clearfix ui-widget-header ui-corner-all" role="tablist">
		<li class="ui-state-default ui-corner-top ui-tabs-active ui-state-active" role="tab" tabindex="0" aria-controls="tabs-1" aria-labelledby="ui-id-1" aria-selected="true"><a href="#tabs-1" class="ui-tabs-anchor" role="presentation" tabindex="-1" id="ui-id-1">Nunc tincidunt</a></li>
		<li class="ui-state-default ui-corner-top" role="tab" tabindex="-1" aria-controls="tabs-2" aria-labelledby="ui-id-2" aria-selected="false"><a href="#tabs-2" class="ui-tabs-anchor" role="presentation" tabindex="-1" id="ui-id-2">Proin dolor</a></li>
		<li class="ui-state-default ui-corner-top" role="tab" tabindex="-1" aria-controls="tabs-3" aria-labelledby="ui-id-3" aria-selected="false"><a href="#tabs-3" class="ui-tabs-anchor" role="presentation" tabindex="-1" id="ui-id-3">Aenean lacinia</a></li>
	</ul>
	<div id="tabs-1" aria-labelledby="ui-id-1" class="ui-tabs-panel ui-widget-content ui-corner-bottom" role="tabpanel" aria-expanded="true" aria-hidden="false">
		<p>Proin elit arcu, rutrum commodo, vehicula tempus, commodo a, risus. Curabitur nec arcu. Donec sollicitudin mi sit amet mauris. Nam elementum quam ullamcorper ante. Etiam aliquet massa et lorem. Mauris dapibus lacus auctor risus. Aenean tempor ullamcorper leo. Vivamus sed magna quis ligula eleifend adipiscing. Duis orci. Aliquam sodales tortor vitae ipsum. Aliquam nulla. Duis aliquam molestie erat. Ut et mauris vel pede varius sollicitudin. Sed ut dolor nec orci tincidunt interdum. Phasellus ipsum. Nunc tristique tempus lectus.</p>
	</div>
	<div id="tabs-2" aria-labelledby="ui-id-2" class="ui-tabs-panel ui-widget-content ui-corner-bottom" role="tabpanel" style="display: none;" aria-expanded="false" aria-hidden="true">
		<p>Morbi tincidunt, dui sit amet facilisis feugiat, odio metus gravida ante, ut pharetra massa metus id nunc. Duis scelerisque molestie turpis. Sed fringilla, massa eget luctus malesuada, metus eros molestie lectus, ut tempus eros massa ut dolor. Aenean aliquet fringilla sem. Suspendisse sed ligula in ligula suscipit aliquam. Praesent in eros vestibulum mi adipiscing adipiscing. Morbi facilisis. Curabitur ornare consequat nunc. Aenean vel metus. Ut posuere viverra nulla. Aliquam erat volutpat. Pellentesque convallis. Maecenas feugiat, tellus pellentesque pretium posuere, felis lorem euismod felis, eu ornare leo nisi vel felis. Mauris consectetur tortor et purus.</p>
	</div>
	<div id="tabs-3" aria-labelledby="ui-id-3" class="ui-tabs-panel ui-widget-content ui-corner-bottom" role="tabpanel" style="display: none;" aria-expanded="false" aria-hidden="true">
		<p>Mauris eleifend est et turpis. Duis id erat. Suspendisse potenti. Aliquam vulputate, pede vel vehicula accumsan, mi neque rutrum erat, eu congue orci lorem eget lorem. Vestibulum non ante. Class aptent taciti sociosqu ad litora torquent per conubia nostra, per inceptos himenaeos. Fusce sodales. Quisque eu urna vel enim commodo pellentesque. Praesent eu risus hendrerit ligula tempus pretium. Curabitur lorem enim, pretium nec, feugiat nec, luctus a, lacus.</p>
		<p>Duis cursus. Maecenas ligula eros, blandit nec, pharetra at, semper at, magna. Nullam ac lacus. Nulla facilisi. Praesent viverra justo vitae neque. Praesent blandit adipiscing velit. Suspendisse potenti. Donec mattis, pede vel pharetra blandit, magna ligula faucibus eros, id euismod lacus dolor eget odio. Nam scelerisque. Donec non libero sed nulla mattis commodo. Ut sagittis. Donec nisi lectus, feugiat porttitor, tempor ac, tempor vitae, pede. Aenean vehicula velit eu tellus interdum rutrum. Maecenas commodo. Pellentesque nec elit. Fusce in lacus. Vivamus a libero vitae lectus hendrerit hendrerit.</p>
	</div>
</div>

user-interface-design-jquery-ui-javascript-tabs

『jQuery UI』では、必要する機能別に「CSS」と「JavaScript」のファイルを読込み実装することができます。また、すべてのライブラリの読込みに対応したライブラリも準備されています。

関連記事

ぴんきぃまこ様WEBサイト制作

藤枝市青葉町にあるドックトリミングサロン「ぴんきぃまこ」様のWEBサイトを制作いたしました。ロゴに合わせてピンク色のベースに、大人っぽい可愛らしさを演出できるようにデザインをしました。お店からの最新情報をお届けできるように、CMSで構築し、お知らせやおすすめ商品、スタッフ...続きを読む

2018.06.01WEBサイト制作

美容室グランディール様折込チラシ制作

富士宮市にある『美容室グランディール』様の折込チラシを制作いたしました。お店で開催されるキャンペーン、お店の基本情報を告知するための折込チラシです。 [gallery link="file" columns="4" ids="725,726"] クライ...続きを読む

2015.03.19チラシ制作美容室

画像・動画の素材サイト 「PIXTA」で写真を販売しています

画像・動画の素材サイト 「PIXTA」で写真を販売しています。桜やコスモス、紅葉など自然の花々、風景を中心に公開中です。 また、写真撮影のご依頼も受け付けておりますので、ホームページや各種印刷物にて写真が必要になる場合は、お気軽にご相談ください。 PIXTA 写...続きを読む

2019.04.15

【WP】空き状況を表示するカレンダーを作成することができるBookingプラグイン5選

レストランやホテル、イベント会場などWEBサイトで、席の空き状況をカレンダーに表示して予約をスムーズに行う仕組みを見かけることがあると思います。 この空き状況を案内するカレンダーをWordPress上で作成することができるプラグインがありますのでご紹介します。 今...続きを読む

2015.02.26WordPress

モバイル端末の画面サイズまとめ

WEBサイトを制作するときのサイズの基準になるのが画面の解像度です。 基本的には、ディスプレイサイズに合わせてデザインされるので、横幅が920px~1024pxあたりでレイアウトされるのが主流といえます。 最近では、スマートフォンやタブレットなどでWEBサイトを閲覧する機...続きを読む

2015.02.06HTMLコーディング