ウェブサイトの制作を頼むときに知っておきたい専門用語

お店や会社のホームページを持ちたいと思うとき、制作できる方や制作会社を探しますが、説明される内容や掲載されている内容に専門用語が多く、難しいと思う方もいらっしゃると思います。今回は、ホームページの制作でよく出てくる専門用語を解説したいと思います。

ウェブサイトの制作は実際のお店づくりと同じ?

ウェブサイトをつくり公開することは、現実の世界で建物をつくりお店をオープンすることに似ています。インターネット上で、ウェブサイトを建てるために必要な土地を「ウェブサーバ」といいます。

「ウェブサーバ」は、専門の事業者から土地の一部を借りる「レンタルサーバ」というサービス体制で利用することが多く、ウェブサイトをオープンし運営していくためには、土地の賃料のような、サーバの利用料が経費として必要になります。

「ウェブサーバ」にも種類があり、よくみられるものに「共用サーバ」「専用サーバ」と呼ばれるものがあります。一般的に、「共用サーバ」はマンションのような集合住宅、「専用サーバ」は戸建て住宅をイメージするとわかりやすいです。

「ウェブサーバ」という土地が決まったら、その土地にウェブページという建物をつくります。ハウスメーカーや施工業者が、ウェブサイトの制作会社に該当しますので、お好みの建物をつくっていただける会社、予算に合わせた会社を探してみてください。

土地、建物ができたらいよいよお店のオープンです。お客様に来店していただくために、お店がある場所をお知らせする必要があります。

インターネット上でも、現実の世界と同じように住所があります。しかし、インターネット上の住所は数字の羅列ですぐに覚えることが難しいため、より手軽にお店に訪問できるように「ドメイン」というものがあります。

「ドメイン」を使うと「111.222.333.444」のような数字の羅列だった住所を「myshop.jp」など、わかりやすい名前にすることができます。

キーワードのまとめ

ウェブサイト ウェブページが集まりひとつにまとまっているものをウェブサイトといいます。同様の意味としてホームページと呼ばれることも。
ウェブサーバ ウェブサイトを構築して公開する場所。「レンタルサーバ」などの名前で場所を借りることができ、「共用サーバ」「専用サーバ」などのプランの違いがあります。
ドメイン ウェブサイトの住所をわかりやすい文字(名前)にするために使われるもの。

関連記事

【WP】WordPressの本文抜粋・本文の一部を取得する

WordPressで投稿された記事の本文の一部「抜粋」を取得するために、テンプレートタグthe_excerpt()とget_the_excerpt()があります。the_excerpt()とget_the_excerpt()は、投稿時に抜粋欄へ入力があればその内容が表示され、抜粋...続きを読む

2018.12.04HTMLコーディングWordPress

【WP】ウェブサイトのパフォーマンスを高めるためのプラグイン

Googleよりウェブサイトの制作・管理を行うウェブマスター向けのガイドラインが告知されております。このガイドラインの目的は「ガイドラインに沿ってサイトを作成すると、Google がサイトを認識し、インデックスに登録し、ランク付けをするプロセスをスムーズにおこなう手助けとなります...続きを読む

2015.03.23WordPress

【JavaScript】国産ライブラリtmlib.jsを使ったアニメーション入門

「tmlib.js」はゲームやブラウザツールを簡単に作る事ができる国産のJavaScriptライブラリです。「tmlib.js」を使うとアニメーションや画像表示、サウンドなどゲームなどに必要な処理がプログラミングしやすいようになります。 WEBサイトなどにもアニメーショ...続きを読む

2015.03.11HTMLコーディング

【動画】スマートフォンを使った面白いトリック写真の撮影方法

こんにちは。最近はyoutubeで世界中の様々な方が撮影方法を動画で紹介しています。自分もカメラの勉強にとよく見ています。今回は、スマートフォンとちょっとしたアイディアを加えることで撮影できるトリック写真の撮影方法が紹介されていましたので紹介いたします。動画の解説は英語ですが、映...続きを読む

2018.02.15撮影スキル

【フォト】蓮華寺池公園フォトギャラリー《こどもの日》

静岡県藤枝市にある「蓮華寺池公園」。市の花でもある藤の花が見頃になる4月末から5月初旬まで藤まつりが開催されます。期間内にこどもの日もあることから、公園内に鯉のぼりがのぼります。新緑に青い空、湖の風景は風情がありますね。 フォトギャラリー ※写真をクリックすると拡大表示し...続きを読む

2019.05.14フォトギャラリー藤枝