【WP】WordPress5.0の編集エディターを旧バージョンに戻す方法

WordPressのバージョンが、これまでの4.0の系統から5.0系統の最新版へのリリースとなりました。

安全性やバグの修正はもちろんですが、今回、5.0系統の最新リリースで大きく変わったのが投稿時の編集エディターとして「Gutenberg」が標準採用されたことだと思います。「Gutenberg」は、投稿コンテンツをブロック式で追加、編集できるようになり、HTMLコードがわからないユーザーでも、画像やテキストのレイアウトを整えて投稿内容を作成できるようになりました。編集画面がプレビューに近くなり、公開される内容がイメージしやすく編集作業を行えるのが特徴です。

よりビジュアル的に、直感的に投稿を作成できるようになっていますが、旧来のエディターに慣れてしまい、旧来のほうがページ内容の作成、HTMLコードが書きやすいという声も耳にします。また、使用しているプラグインによってはエディターが変わったことで従来の機能が使えなくなることもあるようです。

旧来のエディターに戻したいを思ったときに、WordPressのバージョンをアップロード後は、新しいエディターの「Gutenberg」が標準となっており、そのままでは旧来のエディターを表示することができません。

ただ旧来のエディターを使用する方法がありますので、WordPress5.0にアップロード後、編集エディターを旧バージョンに戻す方法をご紹介します。

プラグイン「Classic Editor 」の提供

WordPress5.0のアップロードに合わせて、旧来のエディターを使用するためのプラグイン「Classic Editor」がリリースされました。旧来のエディターを使用する場合は、このプラグインをインストールして有効化すると旧来のエディターを使用することができるようになります。

プラグイン「Classic Editor 」の設定方法

プラグインの追加で「Classic Editor」を検索いただくと、「Classic Editor」が該当しますのでインストールし、有効化します。

WordPressの管理画面メニューの「設定」にある「投稿設定」を開くと「すべてのユーザーのデフォルトエディター」として「クラシックエディター」、「ブロックエディター」を選択することができます。「クラシックエディター」を選択すると旧来のエディターが利用できる状態になります。

関連記事

ロリポップの簡単インストールで「WordPress」のインストールに失敗した!?

WEBサイトを構築・公開するために必要となるレンタルサーバー。数あるレンタルサーバーの運営サービスで、価格も手ごろなロリポップを利用する方も多いと思います。ロリポップではWordPressを簡単にインストールすることができますが、簡単インストールの途中で「インストールできませんで...続きを読む

2017.09.17WordPressレンタルサーバロリポップ

カフェオールドソーコ様ショップカード制作

富士市でモチモチの生パスタと焼きたてワッフルを楽しむことができる『カフェ オールドソーコ』様のショップカードを制作いたしました。WEBサイトとデザインを合わせて、手書きで可愛らしいデザインにいたしました。お店のシンボルのフクロウもポイントです。 クライアント...続きを読む

2015.02.16名刺・カード制作

【WP】WordPressの本文抜粋・本文の一部を取得する

WordPressで投稿された記事の本文の一部「抜粋」を取得するために、テンプレートタグthe_excerpt()とget_the_excerpt()があります。the_excerpt()とget_the_excerpt()は、投稿時に抜粋欄へ入力があればその内容が表示され、抜粋...続きを読む

2018.12.04HTMLコーディングWordPress

【フォト】第41回金比羅山・瀬戸川桜まつり

2019年3月25日(月)~4月7日(日)に開催された第41回金比羅山・瀬戸川桜まつり。藤枝市の中心を流れる瀬戸川沿いの両岸と金比羅山は、約800本以上ものソメイヨシノがあり、桜の名所として知られています。今年の桜の開花は4月に入ってからが満開でした。今回撮影したのは、夕暮れの瀬...続きを読む

2019.04.15フォトギャラリー

【WP】空き状況を表示するカレンダーを作成することができるBookingプラグイン5選

レストランやホテル、イベント会場などWEBサイトで、席の空き状況をカレンダーに表示して予約をスムーズに行う仕組みを見かけることがあると思います。 この空き状況を案内するカレンダーをWordPress上で作成することができるプラグインがありますのでご紹介します。 今...続きを読む

2015.02.26WordPress